このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/12 11:35
アブソリュートエンコーダーとインクリメンタルエンコーダについてですが、
インクリメンタルエンコーダーについては検出方法、正転逆転のパルス出力の
違いはわかったんですがどのように電気的にそのパルスをカウントするかなど
例を教えてください。
アブソリュートエンコーダーについては1回転内の絶対位置を検出するしかわ
かりません。どのような構造で電気的にどうするかなど詳しくお願いします。
お答えします
何処から知識を得たかは解りませんが、間違った部分が多いですね
アブソリュートエンコーダーは絶対値型と呼ばれており、電源をOFFしても位置情報を失いません。そのために電源を再投入すれば直ちに位置情報を活用することが可能です。
インクリメンタルエンコーダーは相対値型と呼ばれており、電源をOFFすると位置情報をリセットしてしまいます。電源を再投入し位置情報を活用するためには、原点確認用センサーなどを使って、1回転に1つだけある原点パルスを検出して、原点とし位置情報の発信を開始します。
失礼な言い方をしますが、機械設計をする方が電気の分野に中途半端に切り込んで間違った知識を得るよりは、使い勝手に関する正しい情報を集めて、システム上の制約条件から来るメリット、デメリットから、アブソリュートとインクリメンタルのコスト差が埋まるのかを検証することからはじめるべきです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
このサイトはものづくりをサポートするのが目的ですから、なにが目的かを教えていただきませんと回答が無駄になります。 なにに困って質問されていますか? 勉強や興味についてはそれに適したサイトがあるかと思います。 エンコーダ選定でしたら用途や使用環境によって、どちらが適しているか ですが 構造や回路の仕組みは何のために知りたいのですか?
質問の意味がイマイチというよりもイマミッツくらい分かりません
エンコーダの構造、原理が知りたいのか
カウンタ回路が知りたいのか
http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/5/encoder_guide_principle/
http://www.e-sensor.omron.com/jp/basic_knowledge/re/re_principle_structure.cfm
http://www.uinics.co.jp/home/products/meter/controller/cu614/614_p00.htm
回転方向判別回路は↓
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc2/mirs0101/tech/num0009a/re.html
パルス弁別回路
アブソエンコーダの例
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/e6f-a_1.pdf
10ビットエンコーダの場合は単純にデータ線10本+電源の12本の線になってます
最近のACサーボモータに内蔵のエンコーダの多くはパルス列ではなくて
通信でアブソリュート現在位置データを出力します↓
但し、業界共通プロトコルは有りませんのであくまで参考例です
また何処のサーボモータに採用されてるかの情報は開示されておりません
http://www.sumtak.co.jp/japanese/top.html
技術情報>EnDat2.2
↓にもシリアル通信でアブソデータを通信するプロトコルが解説してあります
http://tamagawa-seiki.com/pdfj/1228n50ej.pdf
58 / 76ページ
インクリメンタルの場合、CPUが載っているもしくはシーケンサなどで受ける場合は応答性に注意を払ってください。高速だとハード上カウンターをつけることをお勧めします。そこまででもない場合はソフトで計算できます。
アブソリュートは8bitなどのグレイコードで信号が出てきます。
バイナリだと読み取りミスが発生します。
構造上の違いは光を受けるのがいくつあるかということです。
スリットを通れば受光素子がONするという構造です。
インクリメンタルエンコーダーについては検出方法は、
そのパルスをカウントする機器の資料を参照して下さい。
また、アブソリュートエンコーダーの構造は、簡単に云いますと、
2進法で規定回転内を表示する事と同等です。
検出方法については、前述と同じです。
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
アブソリュートエンコーダーの値をただ表示したいだけ
同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーがあります。この値をただ表示するだけの装置を作りたいです。ちょっとした調整ジグ製作のため、機能拡張の可...
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
三極モーターの原理について質問です。
下の図は http://hr-inoue.net/zscience/topics/motor/motor.html https://www.mabuchi-m...
マルチポストな質問は、問題か?
現在マルチポストが技術的な面で問題になることは無いと思いますが 技術の森で回答している皆様の意識はどうなのか気になりました。 技術の森への質問が他サイトなどと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。