このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/11 18:17
ステンレス鋳造品を溶接した部分にブローホールが発生しました。
ブローホール中のガス分析したところ、水素が43%、アルゴン55%
検出されました。
アルゴンはおそらくシールドガスで(シールドガス・・アルゴン+炭酸ガス)
あると思われますが、ブローホール中の水素がどこからきたのでしょうか?
水素が43%も含まれている原因がわかりません。
どなたか教えてください。
ワークをアースしますと 水の電気分解でワーク側に水素が吸着されて
ホール中に集中して来たと思います。
水素脆性の現象でしょうか。
http://www.jod.or.jp/JOD-metuki/metukisenter/sozai/sozai-SUS.htm
の中に ステンレス溶接中に発生するとあります。
http://www-it.jwes.or.jp/search/usearch.jsp?p_Action=Search&p_DefGrp=D_QA&p_Query=%90%C6
溶接についての記述です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ステンレス溶接
機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
ガスバーナーでの焼入れについて
現在ガスバーナーでSK材等を焼入れ、焼き戻しをしていますが 温度管理(色で判断しています)がうまくいかず困っております。 色見本や他の基準が有りましたら教えてい...
「出ガス(デガス)」について
蒸着工程などに関することで、よく「出ガス(デガス)」という 言葉を聞きますが、これはどういった意味合いなのでしょうか。
【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管
【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定はありません。 ただし、トラックなどで移動する場合においては、積み方の規定が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。