このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/06 21:33
SONYのメディア・プレーヤNWA-916を使っています。
ワンセグの地デジTVについては屋外は歩きながらでも良好に受信でき
ますが、家に入るととたんに”受信できません”表示になってしまいます。
受信場所はNHKが示している地デジサービスエリア内で約30km先に送信所
(300W、アンテナ高さとアンテナ利得は不明)があります。
NWA-916はアンテナ端子が無く、ロッドアンテナがあります。
ロッドアンテナは表面が絶縁体でコーティングされてます。
外部アンテナとロッドアンテナを静電結合させて、受信感度をあげる
上手い方法はありますか?
家の中で安定に受像したいのです。
考えてる1例
UHF八木ANT(家の外)===75Ω同軸ケーブル====75Ω:110Ωマッチング回路
->室内1λループアンテナ...静電結合...ロッドアンテナ->ワンセグ
考えてる2例目
UHF八木ANT(家の外)===75Ω同軸ケーブル====->室内1/2λダイポール
アンテナ...静電結合...ロッドアンテナ->ワンセグ
(マッチング回路無し)
こうした方法で受信状態の改善は期待できますか?
(できれば室内の期待電界強度も計算したい。)
参考意見・アイディアを聞かせてください。
SONYのメディア・プレーヤNWA-916
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=29384&KM=NW-A916
毎度JOです。
UHF八木ANT(家の外)===75Ω同軸ケーブル====室内アンテナ
とされては如何でしょうか?
室内アンテナ ↓
>>http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4979850155009.html
室内アンテナの電界が外部アンテナへの影響を与えない位置に在る事を前提に、
UHFブースターによる室内電波再送信も使用出来ます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4975584201883.html
この場合の電界強度は、外部アンテナ直下の電界Xブースター利得X室内アンテナの利得
などと考えていたら、その物ズバリを発見!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/exemode.htm
ご紹介のもの
http://www.exemode.com/product/b660.html
ワンセグ専用にはお値段が高いので、
フルセグ地デジTVのおまけ機能付ブースターとしては、
まだ地デジTVを導入していない家庭で使えそうに思います。
ワンセグ用に安価な解決法として
廃棄されたUHF八木をもらってくるか、
アンテナを自作しようかなと思っています。
広帯域で低SWRを得るのは難しいことを経験しているので
私には簡単にはできないかもしれません。
2008/03/16 12:24
>ご紹介のもの
>http://www.exemode.com/product/b660.html
>ワンセグ専用にはお値段が高いので、
>フルセグ地デジTVのおまけ機能付ブースターとしては、
>まだ地デジTVを導入していない家庭で使えそうに思います。
すみません。記事を良く読んだら問題が見つかりました。
>無線再送信に対応するのはUHF ch13~ch62(470~770MHz)で、VHF帯には
>対応していない。
>送信出力は-35.7~-80dBmで、ブースタの1m前後が受信範囲となる。
ブースタのすぐそばには一般的家庭用TVが配置され、その1m周辺が
再送信電波の受信範囲ということなので、同一部屋にTVがあるという
ことが前提になります。この状況では部屋設置のTVを見るため、ワン
セグを同じ部屋で見る必要がなくなります。
この設置状況であえてワンセグを見るのは家庭内のTVチャネルのとりっこ
になった場合、チャネル視聴権争いに敗れた家族の人が、ワンセグを見る
ことになります。
これは我が家では起こらない状況です。
またワンセグ再送信機能の受信可能範囲が問題になります。
この微弱電波では自分の部屋まで電波が届きませんので、布団にねっころ
がってサイエンスゼロをワンセグで見るということは不可能です。
再送信されたワンセグ電波が自分の部屋まで届いてこないという問題に
気づきました。これでは使い物になりません。
2008/03/16 17:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。