このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/20 22:15
ポリアセタール樹脂(POM)にφ7.7、長さ127の穴をあけたいのですが、φ7.6のゲージが途中引っ掛からずに通る精度のまっすぐな穴あけは可能なのでしょうか?両側から穴をあけてみたところ、段差がつき、ゲージが途中で引っ掛かり、うまくあきませんでした。工具選択、チャッキング方法等、教えて下さい。因みに、使用機械は、NCフライス盤です。
機械の精度に問題がないと仮定して
通常の工具(ロングドリル)での加工の場合
?ショートタイプのドリル(スタブスドリル・リーディングドリル等)で10~20mm程穴をあける
?先端の角度が同一のロングドリルで先程の穴のを少しずつ(出来るだけ負荷をかけない)深くしていく
注意点:ドリルは先端の切れの良いもの・中心部の振分け精度の良い物を選ぶ事
特殊工具では 三菱などの汎用ガンドリル・リーマ を使う手もありますが、基本的に通常工具の加工の仕方と同じでしょう。
センタードリルは刃先90度(60度)
通常ドリルは118度
これではドリルの肩の部分より加工が始まり負荷のかかり方で真直ぐの加工が出来ません。
しっかりと穴の中心位置を拾う為には、ドリルと同一又はやや広角のセンターもみが必要です。
ショートタイプのドリルのように剛性があれば問題は無いでしょうが
ロングタイプのドリルは指で簡単に曲がってしまうのです。
岩魚内さんの言われるようにチャッキングの問題(裏表の加工の場合は最も重要)も確認して下さいね。
弊社では、切れを良くする為に細井のドリ研で再研(130度)してから使用しています。(ショートのドリルをセンターの代わりに使っています)
早急の回答有難う御座います。この難問の解決の為に先ず頭に浮かんだ工具がガンドリルでした。が、当社ではこの工具の使用経験が全く無く、専用機でしか使用出来ない物と誤解しており、諦めていました。恥ずかしい限りであります。又、ドリ研も無く、現状ではグラインダー使用で作業者の勘での手研ぎをしております。やはりドリ研の導入は必須のようですね。納期間近の仕事なので今回は裏表加工はやめ、ロングドリル使用しての方法で挑戦してみます。判り易く、且つ的確な助言を有難う御座いました。
2008/02/21 21:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材質から考えて、工具、加工条件よりも、チャッキングの問題が大きいのでは?
チャッキングすれば変形し易いことと、外形(外径?)を削る際にも同じことで、その精度が出ていたでしょうか?
早急の回答有難う御座いました。御指摘の通りチャッキングに問題があり、ドリルチャックでのチャッキングで刃先が振れていました。そこでコレットチャックでのチャッキングしたところ、触れが治まり格段に良くなりました。有難う御座いました。
2008/02/21 21:24
関連するQ&A
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。