このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/15 15:50
お世話になります。
デバイス(40×40mmくらいのBGA)の吸湿についてどなたかご教授下さい。
ドライパックを開けてからリフロー完了まで何時間くらいまでならOKでしょうか?また、デバイスメーカによって違ったりしますか?
よろしくお願い致します。
リフロー条件については国内の多くのメーカーが「半導体信頼性ハンドブック」等に纏めておりWeb上で公開しています。(部品個別のデータシート等に書いてある事は稀です。)
推奨リフロー条件の注意書きで、「リフローは合計2回までにしてください、1回目と2回目は室温に戻してから行って下さい」等と書いて有ります。
どの温度条件・回数が、どのデバイスに当てはまるかは、パッケージコードやシリーズ名とピン数から判別出来る場合が殆どですが、慣れるまではメーカーに問い合わせた方が早いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
40mm角の部品であれば1~3日程度だと思いますが、殆どのメーカーがJEDEC規格準拠の表示をドライパック貼付していますので部品個別にパックを見てください。
また、開封時に中の湿度表示紙がピンク色の場合は時間に関わらずベーキングが必用で、吸湿した場合のベーキング条件もドライパックのラベルに書いて有ります。
稀にベーキング条件が印字されている乾燥剤も有りますが、乾燥剤を再利用する場合のベーキングなので、注意が必要です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
もしよろしければもう1点教えて頂きたいのですが、
デバイスのリフロー制限(可能回数)は一般的にはどこに書かれているのでしょうか?
2008/02/20 10:14
関連するQ&A
金属プレス加工
材質SUS 430 2B 板厚t0.5mm 外形 穴の打ち抜きでバリ無いようにしたいのですがプッシュバック方式と 思っていますがクリアランスとか他、どのようにす...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。