このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/07 21:23
Z軸摺動面に潤滑油が行き渡っていないようで、摺動面に油っ気がありません。どうやら潤滑油供給装置から伸びる管が詰まっている様なのですが、その箇所が判りません。同じ経験をされた方の解決方法を教えて頂けませんか。御願い致します。
原因として、下記が考えられます。
1.潤滑油ポンプのフィルターが詰まっている。
フィルターが詰まっていると、配管へ送り込まれる油の絶対量が
足りないため、重力の影響で、Z軸まで油がいきわたらない事があります。
ポンプのモデルにもよりますが、潤滑油ポンプのピストンを引き上げて
手を離したとき、ピストンが一瞬のうちに下がってしまったら、
フィルターが詰まっている可能性が高いです。
フィルターの清掃をしましょう。
2.X,Yあたりの潤滑油配管が破損している。
配管の破損などで、油が途中で漏れていると、大部分の油が
そこから出てしまい、Z軸まで油を送るだけの圧力が不足します。
Z軸の上の方で、配管を1箇所はずした状態で、手動でピストンを動かし、
その外した場所から、油が出てくるかどうか確認しましょう。
尚、これも、潤滑油ポンプのモデルによります。
物によっては、ピストンが無いタイプもあります。
また、漏れの場所を確認するのに、油に赤い染料を入れた事があります。
X,Yあたりのカバーを全て外して、赤い色がにじむ所を探しました。
残念ながら、染料の入手先は、分かりません。
早速の回答有難う御座います。1、2の点、早速確認してみます。助かりました。
2008/02/07 23:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1.まず、潤滑油ポンプより油が出ているか?
ポンプの元の配管をはずして、ホンプを作動すれば分ります。
2.ライン上のつまり?
摺動面部のかばーをはずし
機械側の配管に直接エアーを送ると、側面部より油が出てくると思いま す。
分岐されている部分で確認すれば良いと思います。
注意点
?エアーをつなぐ時は必ず漏れの無いようにしっかりつないでください。
?レギュレター・バルブを介して配管してください。
?確認後は必ず機械を動かす前に強制給油をして下さい。
追記
間違ってもエアーガンなどを配管に押し付けてやらないで下さい。
エアー圧力は少しずつ上げながらやってみて下さい。
回答有難う御座いました。
早速試してみます。
2008/02/08 15:21
関連するQ&A
防錆潤滑スプレーの使用について
ある機械設備の摺動部にモリブデン配合の防錆潤滑スプレーを同一箇所に頻繁に使用していたらいつの間にか塗布部及び周辺が固まって弾力性のある膜状のものができて潤滑どこ...
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスに…
POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスについて教えてください。 現在、POMの部品同士が摺動する際にギュッギュッと音鳴りがします。(ばねで押されている...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。