このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/04 11:01
数十nsで切りかわる高速アンプを設計しようとしています。
出力電圧:0-5V、8ビット可変
10-90%:10ns以内
片電源アンプでは、特性的に見つからず、両電源用では何点か見つかりました。
AD8099やOPA843といった感じです。
他にもあるのですが、とりあえずこの2個でお聞きしたいのですが、
両方とも±5V電源です。
これを0-10Vと片電源にして使用できるでしょうか?
AD8099は5V動作というのがカタログの表に載っておりますので、
出来そうですが、回路がどうさするか分かりません。
反転アンプとした場合、+入力はGNDにしておいて動作するのでしょうか
+をGNDにした場合、出力を0レベルに落とせるのかが心配です。
ネット上で探したのですが、いまいち分かりませんでした。
よろしくお願いします。
TIホームページ
http://faq.tij.co.jp/faq.asp?f=358&c=32&t=top10
全く使えない(動作しない)ということは無いと思います
ただし、質問のリンク先に書かれているように出力0-5Vを目的とする場合、片電源では出力が0V側に近づいた場合に問題が起きると思います
0Vを確実に出力したいのならば両電源とするべきでしょう
早速のご回答ありがとうございました。
やはり方電源では0に引けませんか。
出力5V必要なので、電源プラス側7V、マイナス側-3V
と言う形にすれば、0-5Vいけそうですので、この形で
考えて見ます。
ありがとうございました。
2008/02/04 16:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
試験で使用する電源接続品のPSE認証について
PSE認証について 輸入や販売をする際にはPSE認証が必須かと思いますが とある試験を行う際にコンセントに接続する電装品については、PSEの対象であったとしても...
三菱サーボアンプ
三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことは...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
三相電源から単相を取り出すこと
基本的な事かも知れませんが、お願い致します。 3相200Vで配電されている設備において、単相電源仕様の電動機を使いたい時、一般的には逆V、スコット変圧器等を使用...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。