サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

電話リース契約を無かったことにしたいのです。

2008/02/02 01:25

相談を受けた内容なのですが、妹は従業員2人の衣料品加工の社長で、光ケーブルを入れると安くなるとのセールストークにより、昨年11月末に、新しいビジネスホンのリース契約をむすびました。それが後でよく調べたら高いのです。

2月になって相談を受けて調べたところ、
契約前の基本の通信費は合計で¥14945
契約後の基本の通信費は合計で¥19500
いずれも通話料は除いてあり、それは従来からADSLにIPホン付なので通話料に関しては前後の条件はほぼ同一と判断したからです。
以上、光ケーブルを入れて安くなる要因は見当たらないのです。
光ケーブルの工事は遅れていてまだ具体的な通信費は出ておりませんが、いまさら2ヶ月も使っている契約を元に戻す手だて、もしくは改善の余地はあるのでしょうか。教えていただけませんか。

補足説明
今までの月の状況 (faxとビジネスホンの回線使用料¥3590+ADSL¥4005+ビジネスホンリース料¥7350、合計で¥14945 通話料除く)
新しいビジネスホン導入後の月の状況 (Bフレッツ基本料.モデム.電話¥5500+新しいビジネスホンのリース料¥14000、合計で¥19500 通話料除く)
光ケーブルはいつでもADSLに戻せますが、14000円のリース期間80回払が問題になってます。総額120万には前リース残額39万が含まれ、光を入れるからには、光に対応したビジネスホンにしたほうがいいと言われて、まだ十分使える電話を替えたそうです。そして、この会社は光が必要な仕事はしていないのです。以上。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/02/02 20:26
回答No.3

お礼

ご連絡、有難うございます。よく読ませていただきました。
産業労働局が電話機リーストラブルの窓口を設け対応している事。
経済産業省が悪質業者に対しては、契約5年以内なら解約可能と発表済み。
多忙な経営者には、行政書士の代行の存在。
ご提示いただいたサイトは、重要なものから、そして必要な順番どうりに並べてあると、理解しました。
そのとおりに、進めてみます。

2008/02/03 00:52

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/02/02 12:33
回答No.2

あまり期待はできませんが、国民生活センターのような場所へ、対処の可能性があるか、聞いてみてはいかがでしょうか。

お礼

はい、聞いてみます。
行く前に、電話で話してみます。
どうも、ありがとうございました。

2008/02/03 00:20

2008/02/02 12:10
回答No.1

ここは、物作りのサイトなので いた違いなような気がしますが


良くある話です
そうゆうと頃に限って、1年の縛り(それ以内に解約すると違約金をとられたりします)があります


勉強だったと思ってあきらめるか、弁護士に相談したほうがいいでしょう


まあ、大きい金が動くときは、それが良いのか悪いのか今はググレますので便利な世の中になったもんです


ただ掲示板の書き込みは悪口が多く メーカーサイトのでは良いことばかりしか書いてありません

何軒かめぐって、話半分ぐらいに聞いたほうが良いでしょう


追記
通信関係の契約には縛りが必ず存在します
孫さんのところの携帯電話などが、結構有名ですが

そうゆうことを契約する前に確認して置きましょう


ランニングコストはじわじわ効いてくるものなので

お礼

物作りのサイトだと思っておりますです。いつもよく勉強させていただいているので、迷ったけど、すいませんです。

わざわさ読んでいただいてありがとうございます。
知り合いに相談しても常識的な返答が多かったもので、この業界で変人と言われるような人に、おおまともな人が多いと思っておりますし、そういうあたらしいものを作る方々に聞いてみたかったのです。
そういう人は、いつも違うことを始めるし、失敗しても、ケロッとしてるし、どんなものに対しても同じ目でみてるようだし、問題を解決に導く発想の点では同じかなと思ったんです。
長くなりましたがさて、弁護士の件ですが、いまは、これといった手立てが無いので、どの弁護士に話せばいいか検討してみます。
本当にありがとうございました。

区役所の弁護士に相談すると言っております。
資料はわかりやすくまとめて、ポイントを話してみるとの事になりました。
どうも有難うございました。

2008/02/03 00:16

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。