このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/30 17:45
テレウェイブと名乗るところから
「機械加工をしてほしい」
とか
「***の加工先を探している」
と言うTELが頻繁にかかってきます。
詳しく内容(材質、形状、個数、納期等)を聞いていくと
「実はウチが発注するのではない」
「こんな電話がかかってくるホームページの案内です」
と言う。
ひどい相手だと
「仕事の話じゃない!」
と逆切れして電話を切る。
かかってきた電話(0676625968)にかけなおしても
「発信専用なのでつなげません」
とのアナウンス。
賢明なる皆さんは
こんな一見、仕事のお願いを装って
中小零細業者を食い物にせんとしてくる
ヤカラにはどう対応されていますか?
追記です。昨日テレウェブにHPを作成してもらった方と話す機会がありました。
営業トークにのせられ契約し、少なからずネット経由で仕事の話がきたまではいいらしいのですが、その後約束した内容と違う事があり連絡すると、その人間は会社を辞めたと言われたらしいです。そういう事が2度3度あった事から、かなり今は憤慨しているとの事でした。
実際HPを作成してもらい喜んでいる方がいるのも事実らしいのですが、それよりもなにより迷惑している方の方が多いという事を、NCネットワークとして把握しているのに何もしないという事がかなり問題のような気がします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆さんが回答している通りなので、追述の必要もないかもしれませんが・・・
弊社としても電話を取り次ぎないようにしていますが、「○○会社からの紹介で」というように既知の社名を出し、取り次ぐような手段を講じることがあり、電話の窓口をすり抜けてくることがあります。
後日、名前を使用された会社に報告していますが、どの会社も関与が無い話なので憤慨しています。
テレウェーブの社員は、営業の電話をかけることが仕事になっており、そんな電話では仕事が取れるはずがないことが全く分かっていません。
つまるところどちらにもメリットがある話ではありませんので、無理な営業の電話は止めた方が良いと思います。
無理なメールの方がまだましです。
弊社にもTELがかかって来ます。
皆さんと同じ様に最初は真に受けていましたが、HPの営業と判り相手に
しない様にしています。
何度もかかって来るので、その度に皆さんと同じ様に断っています。
酷い時は断った何時間か後にかかって来ました。さすがにこれには閉口し
もうかけて来ない様きつく申し入れをしました。
今のところそれ以降はかかって来ていないようですが、皆さんのレスを読んで
いると又かかって来るのかなぁ…と思います。
こんな対応をしていて勧誘に乗る会社があるとは思えないのですが…
とりあえず弊社では電話の受付をしている社員に対してテレウェイブの電話は
断る様伝えてあります。
NCネットワークの方やテレウェイブの方がこのスレッドを見て何かしらの
対応をして頂けることを切に願います。
忘れた頃に電話がかかってきます。一切請けません。 ルールと言うほどでは有りませんが、協力会社や県の紹介が無ければ仕事は請けません。こちらは納品後の費用回収ですものね。用心するには越した事がないです。でも、県の斡旋企業に加工依頼を出しても用心されて請けてもらえない事もあります。これには困っています。
テレウェイブは、NCネットワークと提携している会社です。
http://www.nc-net.or.jp/emidas/business.html
が、営業方法や営業の人間のあまりのひどさに、電話を今後かけないようにという事を言ったにもかかわらず、その後も続くのでNCネットワークにもメールにて苦情を言い、今後はうちの電話にかからないようにシステム上します、としてもらいました。
しかし、またもやかかってきましたので、今度はNCネットワークにも電話をし、社長自ら謝罪に来てもらいました。
結局、何も変わっていないようですので、少なからず監督責任があるはずですのでとりあえずは失礼な電話があった事をNCネットワークに伝え、テレウェイブには、今後一切お願いする気が無いからと、その場で今後電話がかからないような処置を取ってくれとの伝えるのが良いかと思います。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。