このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/30 11:17
Oi-TC(2軸)を立ち上げ中ですが、次の不具合が解消できず困っています。
1、自動運転時G01が実行中フラグはONするが送り速度がでず止まっている。
自動中フラグはON。 オーバーライドは指令しています。
PMCラダーもチェックしていますが、原因不明。
G8.1 G8.3 はONしています。
G04、GOOは実行される。
2、手パが効かない。
操作盤I/O(JA3)に接続しアドレス(X16)をモニタすると数値は変化している。
JOGは正常に動作する。
モード設定、軸選択、倍率も確認すみ(INC)。
チェックするところ等、ご指導お願いします。
G01が動かないという事ですが、毎回転・毎分ともにでしょうか.
T系だから既定は毎回転だと思いますが、この毎回転送りは主軸回転の信号が入力されていないと
設定によっては軸が移動しないのではないでしょうか.
ありがとうございます。
早速やってみます。
2008/02/01 07:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
もう解決済みかもしれませんが。
送りがかからないとき、自動中なのに止まって先に進まないときなどは、診断画面が便利です。000~ 何が原因で止まっているかが表示されます。
たとえば、000M機能の完了待ち、004オーバーライド0などです。
PMCのアドレスは、iシリーズでは16も0も同じだと思います。機能があるかないかという違いはありますが。
ハンドルについては、位置表示が変わっているのに動かないのか、位置表示も動かないのかで何かつかめるかも。
0は標準仕様だと思いますが、16、18、21ではオプション設定されてないと動かないですね。
ご参考までに。
1と2で私が経験したことがある共通の原因は パラメータの送り速度の設定が間違っていた あるいは「0」だった と言うことでしょうか。
特に、2で手パが動かないというところで モード=ハンドル、軸選択OK、倍率OK、インターロックは掛かっていない(PMC上は何ら問題ない)と言ったときには、パラメータでハンドル使用台数 倍率の設定がされているか確認して それでもダメだったとき 送り速度が設定されていなかったという場合が 何度かありました。
早送り速度の設定が「0」だと まったく動きません。
ファナックに聞くのが手っ取り早いですがご参考までに。
G8.1とG8.3は 何の信号でしょうか。結合(機能編)を見てみましたが 載っていませんでした。手元の本が古いのかも。
大変な誤解をしていました。G8.1とG8.3は 0iでのアドレスでしたね。
見ていた説明書は16系でした。大変失礼しました。
ありがとうございます。
早速やってみます。
2008/01/30 15:40
ファナックに聞く!!!
ご指導ありがとうございます。
2008/01/30 14:48
関連するQ&A
FANUC システム18iーM アラーム417
NC旋盤にてアンプ交換後に417サーボアラームB AXIS DGTL PARAMが 発生しました。 診断画面283#4に1が立っています。 診断画面352のBに...
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
コンクリートの耐荷重に関する質問
今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております コンクリートの厚さと耐荷重の計...
マルチポストな質問は、問題か?
現在マルチポストが技術的な面で問題になることは無いと思いますが 技術の森で回答している皆様の意識はどうなのか気になりました。 技術の森への質問が他サイトなどと...
三極モーターの原理について質問です。
下の図は http://hr-inoue.net/zscience/topics/motor/motor.html https://www.mabuchi-m...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。