このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/29 21:08
1刃の送り、0.2ミリ/minってどういう意味ですか?
例えば、エンドミルの4枚刃では、回転しながら1→2→3→4→1→2……
のように順次、刃が被作物に当たっていくが
1→2の間が0.2ミリ/minのことなのか?
もしくわ、1があたって、次の1がくるまでの事なのか?
ちなみに私は、鉄系の加工物でボーリングバー加工をしてますが
φ90とφ40の仕上げでは1刃の送りをどのように設定すれば
いいでしょうか?、回転数などの条件式と併せて解説くださると
助かります
何でも構いませんので、1刃の送りの定義、また特性を
教えてください
エンドミルの場合、1刃の送りは、0.2mm/刃 と表現されます。
また、1周で0.2mmは0.2mm/rev と表現します。rev=回転です。
つまり、等間隔4枚刃エンドミルの場合、0.2mm/刃 と 0.8mm/revは同じ意味です。
ボーリングでの表現のようなので、0.2mm/minは単位の通り解釈しますと、1分間に0.2mm軸方向に送るという意味です。回転数にもよりますが、かなり遅いように思います。恐らく、1刃の送り0.2mm/revの間違いではないかと思います。この場合の1刃とは複数枚の刃をもつボーリングの場合、2刃だと0.4mm/rev切り込めることになります。
また、φ90とφ40の場合の1刃の切り込みですが、基本的には同じです。切込みを粗くしますと面が粗くなります。加工径で変わるのは回転数です。
回転数=1000×周速度(加工速度)/(径×π)で求めます。
周速度は工具やチップ、被材により変わります。加工径には基本的には影響せず、一定です。
つたない説明ですが分かりましたか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1刃の送り量は/minはなりませんが。
参考URLを。
関連するQ&A
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
昌運HB-500型の送り速度について
会社で使用している汎用旋盤機昌運工作所のHB-500型の送り速度の目安をご存知の方居ませんか? 自分では速度変換ノブでこれくらい位って感じで分かるのですが他の作...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。