このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/25 20:30
ロット鋼の外径の公差は通常どの程度になっていますか?
ロット鋼とはS45C材とSK材がありますか?コストから選択すれば
S45Cとなりますがh6と同等になっているのでしょうか?
お分かりになったらご回答下さい。よろしくお願いいたします。
S45C材でもSK4でも、通常はh7の公差です。
但し業者によっては、h6も請けてくれるハズです。h以外でも。
センタレスの加工精度として、それほど難しくないようです。
岩魚内さんへ
回答いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2008/01/27 15:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
寸法公差のノミナル値に関して
寸法公差でいうノミナル値とは公差域の真ん中の値と考えて良いのでしょうか。 (片ぶりの寸法表記も良く見られますが・・・例:30 +0.7 -0.1 この場合、ノ...
JISで規定されている材質記号の「PS370」に…
JISで規定されている材質記号の「PS370」について 「PS370」とはSTPG370,STPG370が該当しますが,S25Cも含まれますか? また,それは...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。