このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/24 10:33
S45CFSの加工についてですが。
NC旋盤主軸移動型 (2タレット)使用、前挽きでΦ22からΦ14に加工していますが50個~100個ほど加工するといきなりマイナス0.1位してしまいます。
加工方法:切削油は油性で加工長さ30mm、バランスカット荒挽きΦ18、仕上げΦ14、荒挽きのバイトを仕上げより1mm前にしてます、チップ形状は55°先端R0.2でバイト16角、(回転数1800RPM、送りF0.04)です。
いろいろとチップを試しました。
NTK TAS、ZM3、CP7。
京セラ VP7020。
切粉はどれも細かくなって良いのですが・・・
何か良いチップの材種を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
おはようございます。
まず、寸法がいきなりマイナスになるのは、構成刃先が発生していると思います。
ウチでもS45C(特に炭素鋼)はよくこのような現象がおこります。
加工した表面が光らずに白くなってませんか?
?対策としてやはり切削スピードを上げることが手っ取り早いと思います。
S1800→S2500~S3000
F0.04→F0.05~F0.08(場合によってはF0.1)
上記は加工条件などによって出来ない場合があるかもしれませんが、構成刃先を抑えるにはとにかく切削スピードを上げるのがベストです。
?PV7020はサーメットコーティングですのでS45Cとの愛称は良いと思いますが、持ちはやや落ちますが、TN60などのムクのサーメットの方が構成刃先は抑えれると思います。仕上げのブレーカーはもちろん研磨ブレーカー(G級)で!
?あと、仕上げ代が片肉で2.0mmなので切削抵抗が大きすぎると思います。
そのため、チップが加工途中に少し動いている可能性もあります。もう少し荒を多く削って仕上げに負荷がかからないようにした方が良いかも・・・。
上記はあくまで私個人の経験談ですので、加工の際は十分ご確認の上、トライしてくださいね。
健闘をお祈りします。がんばりましょう!
早速のアドバイスありがとうございます。
PV7020は寸法の変化はなかったんですが50個ほど加工して挽き目がすんごい悪くなってしまいNG。
荒の取り代は製品の形状上いまより多くとれません。
切削スピード上げてトライしてみます。
2008/01/24 13:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
対策はすでに出ているようなので、割愛します。
構成刃先は徐々に成長して行って、大きくなるとボロッと取れるイメージだと思います。取れるときに刃先が一緒に欠けてしまう場合があります。
肌が悪くなるので、すぐに分かります。
よく似た回答になりますが
1.切削速度が遅い
サーメットなら最低でも切削速度150m-min
できれば200m-minに
2.コーティングサーメット
はじんせいの高い柔らかめのサーメット(母材)
に 硬度を上げるためにコーティングしているので
コーティングが剥げると 一気に摩耗が進行します
そのために切削抵抗が増え 55°のチップなので
抵抗から刃先が動かされたのではないかと思います
対策 ホルダー
たぶんセンターねじ止めのみ だと思いますが
ダブルクランプ式のホルダーが良いと思います(名の通り2カ所クランプ)
タンガロイ サンドビック 等が出しています
対策 チップ
材質をより硬度の高いサーメットにする
3.ホルダー
のチップのV型の接地面が摩耗していませんか?
その場合2.で言っていることが顕著に出ます
4.構成刃先
も勿論考えられます
サンドビックにチップの裏面に溝がありズレ防止をしているのを見つけました
Chloe さん、回答有難う御座います。
「3.ホルダー
のチップのV型の接地面が摩耗していませんか?」
確かにホルダの処理(黒色)が剝げて地の色(鉄色)が出てますね!
「4.構成刃先
も勿論考えられます」
構成刃先についてですが一度マイナスするとそのまま寸法は安定(約15個)してました。
構成刃先とは着いたり剝がれたりする物だと認識してましたがどうなんでしょうね?
おっしゃる通りダブルクランプとより硬度の高いサーメットを試してみたいと思います。
ちなみにS45CFSと相性がいいのか分りませんがNTKのZM3がそこそこいいですね!外観は初めから白っぽくサーメットの様に奇麗に挽けませんが寸法も安定していて試したチップの中では一番効率がいいかもです。
2008/01/25 18:41
関連するQ&A
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。