このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/19 01:07
円板の固有振動数の計算式(周辺支持、周辺固定共)できれば
円の径方向に均等に働く力がある場合
またはいい参考書があれば教えてください
(1)No.23508の回答に,下のURLが参考資料として貼り付けられていて,この中に円板の応力とたわみの関係式(周辺支持、周辺固定共)が記載されています。
http://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/03tech/sht6_sek2.html
(2)円板の質量は,サイズと材質から簡単に計算できます。
(1)と(2) バネ定数と質量が決まれば,共振周波数は求まると思います。質量の100%が有効に作用するか自信ありませんが,実験的に係数を求めることは容易と思います。
◆張力をかけた円形の膜の共振周波数は,以下の式で求められるようです。
fo=(2.4/2πa)×(τ/σ)^0.5 (c/s)=(Hz)
ここで a は振動膜の半径(cm)
σ は単位面積あたりの質量(g/cm2)
τ は張力(dyne/cm)
古い電気音響工学の教科書から引っ張ってきたので,単位系が古いです。
換算して間違えるといけないので,そのまま掲載します。なお,^0.5は√のことです。
見当違いの回答であればご容赦ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
円板の真ん中に熱源を置くと...
円板の真ん中に熱源をおいたとき,円板の温度分布がどうなるかの「式」を急ぎ求めたいです.それが載っていそうな教科書は無いでしょうか.棒ではいくらでもあるのでしょう...
割出し数:41 割出し作業について
初めて質問させて頂きます。 現在、割出しの勉強をしているのですが、41を割出す方法(計算法)で 解が出せずにいます。 使用する道具はウォーム比40:1のブラ...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
スタットワークスでの寄与度の計算
パソコンで統計解析するのにスタットワークスを使っています。重回帰分析をする時に各説明変数の寄与率を出したいのですが、どの手法を選べばいいか分かりません。多特性の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。