このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/17 19:46
現在真空ポンプの騒音対策に悩んでおります。
構造は、アルミベース(約700×700位 t=10)にゴム足を取付けて床に直置きし、それに真空ポンプを2台載せて使用しております。
騒音を(音圧)計測すると約87db発生しており、周波数を計測すると1000Hz周辺が最も発生しています。
何か有効な手段があれば教えてください。
宜しくお願いします。
1000HZですと 遮音が効きそうです。ポンプやモーター タンクなど
ウレタン発泡剤(スポンジ)を吹き付けるかまきつける。あとでメンテナンスするところは はがしようのフィルムを貼っておく。巻きつけたら、タコ糸で縛るか、ガムテープで止める。 見た目が気になるのであれば 一回り大きな箱に入れて、箱の裏側にウレタンを張る。
ありがとうございました。早速実施してみます。
2008/01/22 09:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まったくの思いつきですが、最近ノイズキャンセリングヘッドフォン
というものが市販されています。
音は波なので、相反する形状の波をスピーカーから発生させる事に
よって、元の音波をある程度打ち消す事ができるそうです。
なんとも不思議な理論ですが、実際に効果があるそうです。
「ノイズキャンセリング」で検索すれば、たくさんヒットします。
興味本位で申し訳ございませんが、本当に効果があるのか、
私も知りたいです。
どの様なタイプの真空ポンプか分りませんが87dbは大きいですね。
新品のポンプに対して騒音が大きいのなら。
・部品の劣化ならオーバーホール。
・本体の劣化なら新品に交換。
新品のポンプと同じ騒音なら。
・防音材で遮音をすれば良いのでは。
・又は、騒音の少ないポンプと交換。
関連するQ&A
割出し数:41 割出し作業について
初めて質問させて頂きます。 現在、割出しの勉強をしているのですが、41を割出す方法(計算法)で 解が出せずにいます。 使用する道具はウォーム比40:1のブラ...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェッ
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェットを教えてください。 原稿販売品では108Tが最大ギア数のラチェットですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。