サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

プログラム

2008/01/11 17:55

自分はメカ設計なんですが、包装機や印刷機などのシーケンスプログラムを組めるようになりたいのですが、何から勉強すればよいのか概要を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/01/12 10:59
回答No.2

制御盤メーカーのシーケンスの設計経験があります。
シーケンス設計の入り口は先の回答のようなメーカーなどの
無料または安価な講義などでよろしいかと思います。
しかし、実機の設計はその程度の知識ではすぐには出来ません。
盤メーカーの設計部門で実際の設計を1年程度経験を積まないと
“物”にはならないと思います。
現実には、「シーケンス」だけで盤は出来ている訳ではなく、
収納する盤の板金から機器の商品知識、特に
動力の配線器具の選定などパワーの供給部分の設計も
知らないと盤の設計は出来ません。シーケンス制御の設計だけ
出来るという人はいませんし、他の機器のことを知らない人が
シーケンスの設計も出来ません。実際の配線作業も出来ないと
トンチンカンな設計になってしまいます。配線も出来ることが
必須です。リレーや電磁開閉器、タイマなど商品知識や周辺の知識が
無いと「リレーシーケンス制御」と呼ばれる分野は、
私の新人を育てた経験では最低1年程度は「修行」しないと
いけないでしょう。思ったことをメモ程度に紙に書く程度を
設計と考えているのでしたら先の講習会程度でOKでしょう。
しかし「シーケンサのソフト設計」だけなら、専門にやっている人もいますので、
そちらのほうが他の分野の人が手がけるには向いていると
思います。動力機器や工事、板金などの知識がなくて、
ソフトに特化した設計者は割合にいます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/01/12 00:59
回答No.1

無料に勝るもの無し
  三菱電機FA機器 eラーニング
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/eln/eln_top.htm

ちょっとお高いですが有料セミナ
  FA機器関連FATECトレーニングスクール
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/school/pc/index.html
  制御機器入門セミナ
http://www.fa.omron.co.jp/seminar/regular/cource.html


でも、無料ラーニングを続けるのは至難の業でも有る
別に、講習内容が難しいのではなくて、
さぼりたい心に打ち勝つための、相当強力な精神力を要する

2~3日の有料講習がお勧め
それらはメーカ主催講習会以外にポリテクセンター、ハローワークにもあります
http://www.ehdo.go.jp/shizuoka/poriteku/pss_140.html
初心者向け講習はどこで受けても五十歩百歩、そうたいした違いは無い

一番良くPLCを使えるようになる方法は
お金を払って講習会に行くのではなくて
お金を貰って作る <要するに受注してから勉強する
出来ればがっぽり
出来なければ違約金

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。