このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/11 13:47
半径350mmのスカラーロボットを検討しております。
安全カバーについて、質問なのですが、必要以上にベースを大きくしたくないため、ロボットの最大動作範囲のなかで、必要な動作が出来る部分を残してカバーしたいと思っておりますが、産業用ロボットの使い方として問題ありますか?また、作業者により部品の供給を行うため、正面をライトカーテンをつけたいと思っておりますが、こちらの方も、問題ないかご教授お願いいたします。扉にしないといけないのか、どうか?ちなみに、ライトカーテンから、ロボットまでの距離は、160mmほどです。
よろしくお願いいたします。
ライトカーテンからロボットまでのアームまでの最小距離は、160mmではなく、100mmでした。
RB利です
弊社でスカラタイプのロボットを製作販売しています
小職は購買担当で詳しくないのですが
1、ロボットの最大動作範囲(使用範囲では無い)に人の体の一部でも
入れることは安全とはいえません
2、カバーは動作(使用範囲)ぎりぎりでOKですが
暴走(コントロール不可)した場合、そのカバーで外側に居る人間を
保護できる構造が必要
(エンビカバーなどはだめで、剛性のある骨組みが必要)
3、ロボットの作動範囲に物を供給する場合、人間の手がロボットの作動
範囲に入るのはNGで
範囲以外に物を置いてスラーダー方式で引き込む方式が必要
4、ライトカーテン(エリアセンサーのこと?)での保護は
手などで遮断したときにロボットの動作をロック、又は休止
させる電気的なソフトをお考えならこれでは安全といえません
なぜならロボットは作動できる状態(電源がOFFではなく、サーボON)
つまり何かの条件で作動できるわけだし、暴走してきたときや
移動中に手が入ってもその位置ではストップしなく止まらず慣性で移動します
5、3項から前を基本に考えたほうが良いと思います
的確な、アドバイスをありがとうございます。
ライトカーテンをやめて、カバーに変更することにします。
2008/01/14 13:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
扉を開けたら、もしくは取っ手に触れたら止めるようにすればライトカーテン不要と思います。
2重にしたいというなら結構ですが。
みなさまの、意見を参考に扉にすることにしました。ありがとうございました。
2008/01/14 13:44
RB利さんの回答で問題ないとおもいますが、ちょっと補足を・・・
>2、カバーは動作(使用範囲)ぎりぎりでOKですが
剛性のあるカバーで外部を保護すると言うことは、ロボットをカバーに
衝突させて止めることで安全を図ると言うことです。
サーボONで停止指令を出して止まるにせよ、電源OFFでフリーランで
止まるにせよ、ロボットやカバーが破損するかもしれません。
プログラムが完璧なはずでも、バグやハードトラブルもあります。
私ならば、最大動作エリアを避けて安全カバーを設置します。
>ロボットまでのアームまでの最小距離は、160mmではなく、100mm
カーテンからロボットまで100mmしかないと言うことは、センサー
検知後100mm人体が侵入する間にロボットが止まるか、または安全な
速度まで減速できないといけません。
スカラロボットは合成速度が非常に大きいですから、はたして可能か?
人体の進入速度は通常の作業ではそれほどでもないかもしれませんが、
つまずいて倒れ込むときなどはとんでもない速度になるかもしれません。
私ならば、頑丈なフレームとパネルでカバーを構成します。
蛇足かもしれませんね。
確かに、最大動作範囲をカバーして、安全カバーを取り付けるのは、良いとわかっているのですが、どうしても、必要以上にスペースをとってしまいますので、動作範囲内にカバーをつけることに至りました。
2008/01/14 13:43
関連するQ&A
謎の巨大ロボット
巨大のロボットについてです。 数年前、テレビで科学技術の話題をやっていた時に、かなり昔、何かの博覧会で巨大な仏像のようなロボットが展示されていた話をしていました...
トライタン製は安全ですか?
子どものお弁当箱で、プラスチックの弁当箱は避けているのですが、トライタン製のお弁当箱は安全なのでしょうか?
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
ボールネジのスクリューカバー 取り換え
社内設備のボールネジのスクリューカバー (東発製)の取り換えをしたいのですが、クレーン等の設備がなく ばらすのが困難の為 軸受けやサーボモーター等を 取り外さず...
安全衛生規則による動力プレスの定義
油圧シリンダによる圧縮プレスを設計しています。用途はゴム成形用です。安全衛生規則の動力プレスの中には油圧プレスも含まれ、安全に関する多くの制約があります。しかし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。