このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/29 23:18
SPCC鋼とSUS304鋼の融点を教えてください。
略回答が出ていますが、使用目的等を記入できればして下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
◆SPCC:1494℃~1527℃程度
純鉄の融点が1535℃ですが、炭素量が増えるに従って融点は低下します。
JIS G 3141によれば、SPCCの炭素量は0.15%以下。
炭素量を、0.12%と考え、Fe-C系の状態図を参照すると、
1494℃で半溶融状態(液相と固相の混合相)になり、1527℃以上で
溶融状態(完全な液相)になると読みとれます。
下のURLは、Fe-C系の状態図です。(温度表記が℃でなくKです)
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_3/3a_2_img.html
◆SUS304:約1420℃
以下の、文献中に記載されています。なお、SUS304は純物質ではあり
ませんので、その物質特有の一定の融点が存在するのではなく、ある程度の
幅があります。
http://www.qe.eng.hokudai.ac.jp/aesj/local_workshop/23th/pdf_file/omodaka.pdf
SUSの参考資料
↓こちらの方が適切でした。(前の値が間違っていた訳ではありません)
http://www.kitchen-bath.jp/public/40nenshi/4.4sutenresukiso.pdf
検索
『SUS304 融点』→ 一発答えが
『SPCC 融点』 → 仲々出てこない。SPCCとは何かを知るべきです。
ネット上のデータは(時には教科書も)何回となく孫引きを繰返し芋蔓式の間違いがあることも覚悟すべきですけど。
質問サイトでも面白いのが引掛かってくる!!!
SUS304 1400~1454℃
SPCC(軟鋼) 1492~1520℃
↓このサイトの別項目のデータには怪しいモノが・・・・
関連するQ&A
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
SUS304WのWとは?
配管用ステンレス継手材質で、SUS304Wというのが有るようですが、末尾のWとは何のことか教えて下さい。機械的な特性はSUS304と変わらないのでしょうか。
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。