サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

タップ加工の切粉

2009/12/26 16:58

あまりにも初心者なので恥ずかしいのですが、材質がS15Cの冷間鍛造材にM6×10深さのタップ加工を行っていますが、エアーブローをしていますが、後工程で亜鉛メッキをつけると、細かい切粉がとれていなくて、ネジの全検をしなければなりません。
このような場合に最適なタップか、加工方法をご教授お願い致します。
くだらないと一笑にふさないで下さいよろしくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/12/26 21:37
回答No.3

回答(1)さんの補足の通り、切屑の出ない転造タップがお奨めです。
URLは一例で、性能はかなり良さそうです(宣伝ではありません)。
下穴のドリルサイズはφ5.5となります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/26 19:08
回答No.2

タップ加工時、油を塗布しますよね。油で付着しているのであれば溶剤で洗浄し、エアーブローしてみては如何でしょうか。
亜鉛メッキ時、酸洗いは当然しますよね。酸洗いで油、切粉も取れると思うのですが。

2009/12/26 18:19
回答No.1

材質(冷鍛は経験無しなので?)、M6×10なら、切粉が切れず連続して上に排出するスパイラルタップが使えるはずです。

切粉が穴内に全く残らないとまでは言えないが、、、

削らないため切粉も出ない転造タップの方がむしろ一般的なのかもしれません。
上記タノイには無い??
OSGには有ります。転造タップ、ロールタップの名称。下穴寸法が切削とは違う点に注意。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。