本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:押しならし力の作用方向について)

切削時の押しならし力の作用方向について

2009/12/25 16:59

このQ&Aのポイント
  • 切削時に発生する押しならし力(圧壊力)が切削角の1/2の方向に作用する理由について理論的な説明を求めています。
  • この文献によれば、切削時に発生する押しならし力は切削角の1/2の方向に作用するとされていますが、その理由が分かりません。
  • 押しならし力の作用方向について理論的な説明をしてくれる方を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

押しならし力の作用方向について

ある文献に,切削時に働く押しならし力(圧壊力)が切削角の1/2の方向に作用すると書かれていたのですが,その理由がわかりません。これを理論的に説明していただける方はいませんでしょうか。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/12/25 17:47
回答No.1

圧壊力なので、鋳鉄以上の脆い材料の切削だと思います。

削るというより、割れが連続する。
ふつうの削りはバイトの進行方向に掬うことだが、割れだからその方向はバイトの中心線に近い角度。割れがバイト進行方向よりも深くなる。

深くなるのは間違いないが、<切削角の1/2の方向に作用>まではいかないと思いますが・・・

お礼

2009/12/28 10:37

ありがとうございます。参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。