本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摩擦力について)

摩擦力とは?構造と計算方法を解説

2023/10/16 16:39

このQ&Aのポイント
  • 摩擦力とは、物体の接触面で働く力のうち、相対的な運動を阻む力のことです。
  • 今回の問題では、重さの無視できるシャフトが2つの台の上にある状況での摩擦力の計算が求められています。
  • 各面の摩擦係数を用いて、シャフトを横方向に移動させる際の摩擦力を求めることができます。
※ 以下は、質問の原文です

摩擦力について

2009/12/25 16:15

自分で勉強しろというお叱りを承知で質問させて頂きます。
           ↓F
            ●←プランジャD
---------------------------------------
       シャフトA
---------------------------------------
"""""""" """"""""
"台B " "台C "
"   " "   "
"""""""" """"""""
上図のように台B及び台Cの上に重さの無視できるシャフトがあり、
台Bから200mm、台Cから100mmの位置(2:1の点)にプランジャD
により力Fを与えたとします。
AとBの摩擦係数をμ1
AとCの摩擦係数をμ2
AとDの摩擦係数をμ3とし、
シャフトを横へ移動させる場合に働く摩擦力はどのようになるのでしょうか?

緊急の要件があり、申し訳ありませんがお力添え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/12/26 00:32
回答No.2

貴殿の質問内容を簡単に考えると、“ohkawa”さんの回答になります。
先ず、プランジャDにFの力が加わるので、摩擦力はF×μ3です。
そして、台への力は、
台Bは、台Cを支点に100mm×F=300mm×台Bへの力の計算で、100mm/300mm×F=1/3Fの力が、
台Cは、台Bを支点に200mm×F=300mm×台Cへの力の計算で、200mm/300mm×F=2/3Fの力が
加わります。
その摩擦力は、台Bが1/3F×μ1となり、台Cが2/3F×μ2となります。
以上を合計すると、1/3F×μ1+2/3F×μ2+F×μ3となり、F(1/3×μ1+2/3×μ2+μ3)
となります。〔1/3は0.333で、2/3は0.667なので同じです〕

お礼

2009/12/26 07:51

分かり易く説明頂き有難う御座います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/12/25 16:21
回答No.1

摩擦力=F×(0.333×μ1+0.667×μ2+μ3)

お礼

2009/12/26 07:51

早速のご回答有難う御座います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。