サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

溶接欠陥の原因

2009/12/02 15:14

初めて投稿させて頂きます。
溶接欠陥と半自動溶接機のアースとの関係性はあるのでしょうか?
作業者がアースの取る位置を変更しただけでブローホールの発生が無くなったと言っています。
溶接機器関係、ガス、作業方法などすべて調べましたが異常が見られません
原因の分かる方、教えて下さい

回答 (3件中 1~3件目)

2009/12/03 09:37
回答No.3

アークブローという現象があります。
理屈までは憶えていませんが確か通電不良が原因でおこる
ブローだった思います。

シールドガスのメーカーに聞いてみるとかなり詳しいことが分かると
思います。
あと、蛇足ですがノズルの形状なんかもブローの原因になりますよ。
掃除しすぎて先端が少しラッパ状になってたりとかも結構影響します。
ガスの流量もブローが出るからと言って出しすぎると巻き込んで
ブローになる事があるようです。

少しでも参考になれば幸いです。

お礼

お忙しいところ回答有難う御座います。
ノズルの形状には問題ありませんでした。
アークブローについて調べてみます。

2009/12/03 15:31

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/02 21:41
回答No.2

参考に以下のURLを確認してみて下さい。

お礼

お忙しい中、回答の方ありがとうございました。
このサイトでいろいろ調べさせて頂きます。

2009/12/03 15:26

2009/12/02 16:43
回答No.1

こんにちは。
問題になっているのはTIG溶接でしょうか?
個人的にアースはあまり関係ないと思います。
ブローホール発生の要因は大半がシールドガスの不良だと思いますが。
溶接機周辺に気流があったりしませんか?
現場環境も調査してみることをお勧めします。

お礼

溶接方法はMAG溶接になります。
現場での調査は一通りやりましたが問題ありませんでした。
お忙しいところ、御回答有難うございました。

2009/12/02 17:47

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。