このQ&Aは役に立ちましたか?
SUS440Cで外径242 内径230 厚さ6 の丸いものを作りたい
2009/11/14 11:11
- SUS440Cのパイプの入手方法や代替材料について教えてください
- SUS440Cの板をレーザー加工して丸い形状を維持できるかどうか教えてください
- 安価な材料会社や代替材料について教えてください
SUS440C で 外径242 内径230 厚さ…
SUS440C で 外径242 内径230 厚さ6 を作りたい
SUS440C 外径242mm 内径230mm 厚さ6mm の丸いものを作りたいのですが・・・
1)上記寸法に近い、材料SUS440Cのパイプが手に入れば非常に簡単に旋盤等で加工できるのですが、パイプが存在するようですが、わかりません。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
2)上記のパイプが手に入らない場合、SUS440Cの板をレーザーで外径・内径を切断し、旋盤加工でチャックに掴んだ場合、丸型は形状を維持できますか?(細いので)
3)レーザーで板を加工までは見積りを取ったのですが、非常に値段が高価で、安いと評判の材料会社はありませんか?
4)SUS440Cは現在焼入れを行ってないのですが、同じような他の材質でコストを押さえる為に、何か良い材料はありますか?
お願いします。
質問者が選んだベストアンサー
旋盤でやれないことはない
6mmの板を切り出し旋盤は嫌がると思う
ただ普通なら板をきるより丸棒から削りだし
加工 切り落として切り落とした側の面を仕上げてっト言うのが普通
ただ材料費は高くなる
つかむところがいるので
案として
レーザーで切らず 切ってもいいけどメーカーをまたぐ場合があるので高くなるかもしれない
マシニングにかけて、真円加工すれば、
安く済むと思いますよ
250x250x6の板(2F済み)
+
加工賃
材料の歩留まりもそんなに悪くない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
>パイプが存在するようですが
上記の情報を聞いた方に詳しく聞いてい見てはいかがでしょうか?
SUS440Cはレーザー、溶断、ロールで溶接したら焼きが入ります。
なましが必要となるでしょう。
あとは生材からの切削(旋盤、MC)との費用的な兼ね合いでしょう。
6×6の角棒材を曲げて外径242mmの環状に成形・溶接ができれば材料歩留
としてはベストのように思いますが、そうはできない事情があるのでしょう
ね。
6×6でなくとも一回り大きな断面材料を使って、旋盤加工で寸法精度を
確保できれば望ましいということです。
埼玉県 川口市に 「かねよし」と言う、材料屋さんが、あります。
レーザー加工もやっています。
調べて、聞いてみては?
お礼
2010/01/10 19:48
実際、パイプの材料が入らないので諦めました。
パイプの材料を手に入れないことには、加工上宜しくないことがわかりました。
ありがとうございました。