このQ&Aは役に立ちましたか?
φ4.8以下の内径ボーリングで、長さが95mm以上のものってありますでしょうか?
2023/10/16 18:35
- φ4.8以下の内径ボーリングで、長さが95mm以上のものは存在するのでしょうか?
- 内径ボーリング自体は短いものでも、スリーブを使って長さが95mm以上にすることができます。ただし、スリーブの内径はφ10以下である必要があります。
- φ4.8以下の内径ボーリングで、長さが95mm以上のものを探しています。内径ボーリング自体は短いものでも、スリーブを使用することで必要な長さを確保できます。ただし、スリーブの内径はφ10以下である必要があります。
小径内径ボーリング
2009/11/03 22:29
φ4.8以下の内径ボーリングで、長さが95mm以上のものってありますでしょうか?
内径ボーリング自体が短くても、スリーブを使って長さが95mm以上あれば良いです、ただし、そのスリーブはφ10以下でないと駄目です。
回答 (2件中 1~2件目)
超難題ですね。
要求精度(面粗さ,穴径)や加工長はどのぐらいでしょうか。
ボーリング加工ではなくてリーマ加工への切り替えはできませんか。
ボーリング加工の場合は、突き出し長が極めて長いので、超硬シャンク
が必要となります。
とあるメーカの超硬シャンクのボーリングバーの全長を調べてみると、
・シャンク径φ10(最小加工径φ12)で160mm
・シャンク径φ8(最小加工径φ10)で140mm
・シャンク径φ4(最小加工径φ5)で90mm
なので、ビビリや加工精度に不安はあるものの、段付にすれば長さとして
は成り立ちそうです。
最小加工径φ4.8への対応としては、超硬で前後に切刃のついたスティック
タイプのボーリングバーが適していると考えます(シャンク径φ4)。
京セラ、日本特殊陶業、三菱マテリアル...色々なメーカが商品化して
います。
しかし、これを取り付けるスリーブの径はφ10以上(ねじドメ機構のため)
となるので、標準品は使用できません。
そこで、ツールホルダメーカに依頼して、φ10超硬シャンクの先端に、
シャンク径φ4のボーリングバーを焼きバメできるようなスリーブをロー付
したものを特殊で製作して貰えば、何とかなりそうです...が、多大なる
労力(お金と時間と手間)が必要となります。
回答(1)さんご推奨のサンドビック社のテーラーメイドは、標準品の仕様
変更程度の対応との理解ですので、このように難しい工具を製作して貰える
かどうか大変興味があります。
後学のために、電話されてみた結果を追記でご紹介下されば幸いです。
回答(1)さんが急にトーダウンされた理由は?ですが、あらためて言うま
でもなく、ボーリング工具では不可能に近い困難な加工です。
超硬ボーリングバーでさえ、一般的にはL/Dすなわちシャンク径の5~8倍
の加工が限界とも言われています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Φ4.8以下で長さ95?というのは、かなり厳しいですね。
テーラーメイドであれば製作は可能でしょうが、よほど条件が良くないとビビルでしょうね。最悪、工具が破損する可能性もあります。
サンドビック社の防振タイプのボーリングバイトは性能が良いと聞きます。
一度、テーラーメイドでご相談されてはいかがでしょうか。
お礼
2009/11/05 22:17
回答ありがとうございます。
納期が短いためにテーラーメイドという方法は取れそうもありません。
一応今の手立てとしては京セラのチップバーにスリーブをつけて、それなりの長さにして加工してみようかと思っています。そのスリーブは自前で削ってφ10以下にしようと思っています。
お礼
2009/11/05 22:24
回答ありがとうございます。
リーマー加工は無理な形状です。面粗さは25Sなのですが、形状が18φの筒の底辺にφ4.7の穴が開いていて、その穴に対して面取りをするという加工です。なので、実際に加工する部分は面取り部分だけです。
一応今の手立てとしては、1番の人に対する回答にもかきましたが、京セラのチップバーを使って、スリーブを自前で加工して何とかしてみようと思っています。
今回は試作でとりあえず1個作ればよいのですが、今後量産になった場合はテーラーメイドを使ってみようかと思います。