このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/15 23:35
軽油、重油に使用できるフロートを探しています。
仕様としては、燃料の表示用パイプ内に入れて肉眼で見えやすくする。(パイプ内面が汚れると油面が見難い為)それと同時にセンサーで検出したい。
(センサーは、光電センサーだと汚れに弱いので近接センサーを使用したい。これらの仕様に合うものをご存知の方が居ましたら教えてください。
耐油性があり、比重が軽油、重油より軽い樹脂でしょうか。
先ず、比重が軽油、重油より軽いで探して、それが耐油性であるかを
確認すると良いでしょう。(帯電性は当然考慮下さい)
そして、センサーは、静電容量センサーがよいでしょう。
軽油は粘性から判断してOKですが、重油はグレードにより粘性が高く、
配管の壁面に付いたままになると静電容量センサーが誤動作します。
できれば、キーエンスさん等でデモしてもらい、
◆ 高機能の静電容量センサー
◆ 高機能の反射タイプの光電センサー
等々で確認して、一番安定したタイプを選択すると良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
燃料系統なのでそのまま適用できるかは疑問ですが,市販のフロートスイッ
チは使えませんか?センサの場合は防爆等の安全性の考慮も必要ですね。
参考URLにて、サイト内検索からレベル計で探すとタンク用フロートとか出る
詳しくはメーカーに問合せると良いかと。所謂、大型の油タンク用ですけど
消防法にかかりますか。
防爆が必要ですか。
重油はAですか。
センサは何のためでしょうか。
たとえばLLで自動給油若しくは警報出力、LHで自動給油停止。
貴殿の質問についてはキーエンスかノーケンで解決してくれると思います。
最近のファイバセンサは汚れに強いし、汚れをデフォルト設定とすることで
汚れたパイプのみと汚れたパイププラス液体(透明除く)の差も検出可。
CMOSセンサでタンク上部からの距離を常時測定し、接点出力も可能。
弊社では古典的2種使用。
1.ヘッドではかる圧力計
2.マイクロスイッチ内蔵パイプの周囲にドーナツ状の磁石付フロートがあり
油面の上下でドーナツフロートも上下。
ドーナツフロートの磁石でマイクロスイッチ励磁し接点出力。
関連するQ&A
ファンセンサーの互換性について
現在使用しているファンのファンセンサー(回転異常検出器)出力形式の仕様がリレー式接点出力(最大AC/DC100V,0.5A,10W,抵抗負荷時)となっています。...
汎用旋盤でテーパーネジの切り方
汎用旋盤でRC2のガスネジを切る事になったのですが下穴がφ55.5と指定があります 自分のやり方はストレート下穴を加工して刃物台を1°47′24傾け手送りで切削...
汎用フライス盤のNC化について。
日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機...
汎用フライス盤のNC化について(2)
日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機...
汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗
主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。