このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/08/28 21:44
初めまして。
この度金属製品メーカーの資材に配属となりました。
本来ですと、同部署の先輩に教わるのですが、自分でも勉強したいと
思い、「機械加工品、板金加工品」の見積りのやり方が載っている書籍や
ネットページを教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
ミスミの話題がでたので、当社では金型の三次元型堀加工をしてますが以前、ミスミからオファーをいただいたことがありますが単価の次元があまりにかけ離れたもで丁重にお断りさせていただきました。
ひとつの参考ではあります、当社でも銅などのブロックものでは基準にさせてもらってますけど、
外注も個々に規模その他条件が違いますから。
無理に値引き要求するより素直にどうしたら安くなるか相談されたほうがいいのでは、どうしても予算がないのなら相応の相手を探すことです。
ちなみに見積もりは御社の命運を決する大事な仕事です。
書籍にしろウェブにしろ他人の知識に頼ることなく自分で経験して自分の血肉にしましょう。
原理原則は学ぶにしても!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
この本が非常に参考になると思います。
國井 良昌 著
『ついてきなぁ!加工知識と設計見積り力で「即戦力」』
日刊工業新聞社
なお、(1)(2)さんに僭越ながら捕捉させていただくと…
1.賃率はだいたい
1時間あたり3千円~1万円(超えるところも)
です。
一般的に3ちゃん工場のような町工場でしたら賃率は低いです。
(3~5千円でやってもらえる所も)
ただ、御社の取引先にあてはまるかどうかはわかりません。
2.ミスミは1品物の受注を寄せ集めてやってたり、
確か海外で作ったりもしてます。
従って、1品物に比べはるかに安い金額で提供していただいてるので、
ミスミの価格を正にした価格交渉はできないとお考えください。
自分でエクセルで作成したほうが良いですよ。
見積もり;((材料費+加工費+部品費)x管理費)x利益
管理費及び利益はパーセントで掛け算します。
例;材料費1000円+加工費1000円+部品費100円=製造原価2100円。
管理費20%とした場合(掛け算は1.2倍)で2520円。
利益20%とした場合(掛け算は1.2倍)で3024円。
材料費;重量x材料単価(円/Kg)
加工費;加工時間x時間当たりの単価(円/分又は時間)
多分、貴君が判りずらいのは「加工時間」と「時間当たりの単価」ではないでしょうか。
加工時間は段取りを含む時間を測定
管理費、利益、時間当たりの単価は各社で決めてますので先輩に聞いてください。
このような回答でよいですか。上記内容で不明な点は再度投稿してください。
まあ普通はない
参考になるのはミスミ
関連するQ&A
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
【ペンキのスプレー缶で】海外の映像で、スプレー缶に
【ペンキのスプレー缶で】海外の映像で、スプレー缶にインクを補充して加圧して何度もスプレーしていた動画を見ました。 DIY加工品ではなく正規品の製品のようでした...
各社の水溶性切削油(エマルジョン)の違い
NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。 過去の投稿漁っても出てこなかったので諸先輩方、相談させてください。 会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上...
アマダAP100導入について
場違いの質問かも知れませんが、アドバイスをいただけると 助かります。 弊社は食品機械の製造を行っておりますが、板金加工部門では アマダ製のタレパン、プレスブレ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。