このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/08/12 13:32
現在吉田鉄工所の直立ボール盤を使用しているのですが、長年使用している為に自動送りがかかりにくくなってきています。
工具屋に問い合わせたところかなり前に会社がなくなったということを聞いたのですが、現在アフターを請け負っているところはないのでしょうか?
ご教授願います。
森精機は吉田鉄工所を吸収しましたので、一時期直立とラジアルボール盤を製作していました
以前は各営業所にボール盤の修理要領書が保管されていましたので、営業所に連絡すれば入手可能と思います
ボール盤修理の専任者は退職して居ないかもしれませんが、構造の分かっているサービスマンはいますので、一度近くの営業所に問い合わせさせてはどうでしょうか
(元、森のサービスマンでした)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
当社にも吉田のポール盤がありますが、森精機が吸収したとは
知りませんでした。パーツを販売してくれるとは有り難いですね。
回答(3)さんのおっしゃられる通り、メーカのサービスエンジニア
の出張費が高いので、設備技術の担当者がパーツリストと睨めっこ
して、部品交換で済むような修理はできるかぎり自社で賄ってい
ます。
MCやNC、ワイヤーカットなどは製造メーカーがなくなってしまうと
かなり厳しいようにおもいますが、今回の機械はラジアルですよね。
町の機械修理屋はご存知ありませんか?
もし知らなければ、機械の商社や工具屋などで紹介してもらって
機械を修理するのが得策を考えます。
費用もそのほうがお得です。
製造メーカーは費用がかかりすぎる。(来るだけで3万円?)
ウチは汎用機と呼ばれる機械はすべて町の機械修理屋さんにお願いしています。(電気系トラブルならば機械電気屋さんかな?)
http://nakagawamachine.com
中古工作機械で調べると、修理、レトロフィットなどしてくれる会社がありますが、出張費を計算すると同クラスの中古を買ったほうが安くつく場合もあります。一度見積もりをとってください。
2年ほど前に吉田のラジアルボール盤の主軸スプリングが折れて、吉田工作所を吸収した森精機に問い合わせると部品の在庫があり、送ってもらって自分で修理したことがあります。
しかし、修理する人員はもう居ないそうで、サービスマンが来て修理することはできないとその時言われました、
関連するQ&A
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aについて
先日リサイクルショップで、新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aを買いました。 取扱説明書は、メーカーよりダウンロードが、できました。 でもスイッチを入れてもジー...
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。