このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インコネルの熱によろ影響)
インコネルの熱による影響とは?
2023/10/17 13:27
このQ&Aのポイント
- 温度1250℃で使用するインコネルφ13は熱により伸びたり縮んだりするのか?
- インコネルの熱膨張収縮に関する計算式は存在するのか?
- インコネルの熱応答特性について調査します。
※ 以下は、質問の原文です
インコネルの熱によろ影響
2009/07/29 16:09
いつもお世話になります。
温度1250°
インコネルφ13
とすれば熱により伸びたり縮んだりすると
ちぢんでくるのでしょうか
また、計算式はあるでしょうか
回答 (1件中 1~1件目)
2009/07/29 16:51
回答No.1
インコネルも、熱すれば膨張します。
インコネルの21℃~900℃の平均線膨張係数は、16.4×10^-6ですから、仮に21℃の時に長さが1000mmの棒を900℃まで加熱した場合の伸び量は、
<線膨張係数>×<加熱前の長さ>×<温度変化>
16.4×10^-6×1000×(900-21)
≒14.4(mm)
となります。
基本的には、温度変化に追随して伸び縮みをするので、冷えれば元の長さまで縮みます。
しかし、ワークが加熱でクリープ変形してしまった場合は、元の長さまで縮みません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/07/29 17:00
早速のご返事ありがとうございます。
伸び縮みは繰り返すと冷えたときは伸びているのでしょうか
すいませんよろしくお願い致します。