このQ&Aは役に立ちましたか?
テーブルをスライドさせたい
2023/10/17 13:30
- 250mm角程度の板で、厚みは10mm程度に、シート状の物を載せ、板ごと前後方向にのみ250~300mm程度スライドさせたいです。
- 板には穴あけ加工などはしないため、別の板を予めセットし、その上に250mm角の板を載せるという方法で実現したいと考えています。
- 停止位置精度は±1mm程度です。安価な方法を教えていただけますでしょうか。
テーブルをスライドさせたい
2009/07/27 15:49
250mm角程度の板で、厚みは10mm程度(アルミか何か軽めのもので検討中)に、
シート状の物を載せ、板ごと前後方向にのみ250~300mm程度スライドさせたいです。
また、この板には穴あけ加工などはしたくないので、別の板を予めセットし、その上に250mm角の板を載せるという方法でいきたいと考えています。
停止位置精度は±1mm程度です。
安価で良い方法を教えていただけますでしょうか。
質問者が選んだベストアンサー
単純に2本のスライドベアリング(ブロック2個付)でよいかと思います。
それを板の左右方向につけ、ブロック上に位置ズレ防止の金属製のストッパ(良く角型の品物を梱包している時に位置ズレ防止に発泡スチロールのL型の物)をボルトなどで固定する。
また、前後のブロックは250mmの間隔がずれないようにシャフト等で固定し、間隔ズレを起こさないようにする。
左右方向も同様にする。
位置決めに関しては、ブロックをストッパで止めればよいのではないですか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
安価がどの程度なのか? 移動の方法や速度などがはっきり分かりませんが
以下のような物は使えませんか?
http://jp.misumi-ec.com/pdf/fa/p1_0453.pdf
穴を開けたくないと書いてあるのにねぇ
下に
http://jp.misumi-ec.com/pdf/fa/p1_1005.pdf
これをたくさん引く(ローラーでもいい)
やっぱり安価は駆動系はシリンダーかな
SMCさん等のユニットシリンダを購入してセットすればいけませんか?
1台(個)なら、設計や図面描き、加工組立、等々を考えると、安くでき
ます。また、動作は手動でも動きますし、両端はシリンダのパッキン抵抗
でSTOP保持力もある程度あるし、良いと思うのですが如何ですか?
両端にLMガイドを走らせる
中央にエアシリンダーを組込
ストロークエンドで停止させれば要求精度内に収まると思います
自動化の話だと思い込んでました
手動なら下にコロでも付けてガイドとストッパーだけでいいような気がします
補足
2009/07/27 17:26
おもいっきり素人ですみません・・・
エアシリンダーにする理由は何でしょうか?
手動でも可能でしょうか?