このQ&Aは役に立ちましたか?
リフト製作でのボールネジの使い方
2023/10/17 13:35
- 700x700x700mmの水槽を700mm上下させるリフト構造を検討しています。
- 両サイドボールネジと両サイドのガイドを使用し、設定精度0.1mmで位置決めを行います。
- ボールネジサポートの固定側の配置について、下側で使用しても問題はないのか疑問です。
リフト製作でのボールネジの使い方
2009/07/22 11:09
700x700x700mmの水槽 重さ100Kg
これを700mm上下させるリフト構造を検討しています。(位置決め目的)
両サイドボールネジ(2本)と両サイドのガイドをリニアブッシュ(片側2箇所)
で考えています。(設定精度0.1mm)
リニアブッシュではなく、リニアガイドの方が良いのでしょうか?又は4箇所ボールネジにした方が良いのでしょうか?
初心者の為、基本的な構造がわかりません。
下部モータ1個でベルト又はチェーンでの動作を考えています。
2つの質問になってしまいますが、ボールネジサポートの固定側は下側で使用しても問題無いのでしょうか?
(上に固定側ナットで支えている?、下に支持側を良く見かける為)
ご教授願います。
質問者が選んだベストアンサー
1.リニアガイドの方がいいと思います。リニアブッシュだとシャフトのタワミが出ます。
2.上が固定側が理想です。下の場合、座屈がある為、ネジを太くしなければならない事があります。(URL参照)
3.ボールネジは中央に一本が理想です。二本だとネジの精密な角度調整が必要です。
4.チェーンはバックラッシが大き過ぎて一本は遊んでいて、一本だけで力を受ける事になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
仕様は、700x700x700mmの水槽 重さ100Kg、満水時の水の重さは約343kg
合計で443kgです。空水槽で使用するなら100kgですが…。
さて、 ZZZ さんの内容で選定すれば良いですが、
ボールねじも上から吊るして、ボールねじに引張応力が掛かる様に
すると良いでしょう。(ビニール紐は、圧縮に弱いけど、引張りには
すごく強い事と同じで)
ストロークが700mmなら、回転数とねじ径にもよりますが、片側固定
だけで良い場合が選択できます。
また、小生もボールねじを1本使用するのがベターと思いますが、
リニアガイドのピッチが広く、リニアガイドの総ブロック長さが
短くなった場合は、ボールねじを2本を使用して、上から吊るして
使用すると調整等が簡単になります。
お礼
2009/07/23 11:05
回答有難うございます。
水槽の件は恥ずかしながら、検討中です。
やはりボールネジの基本は、上から吊るして片側固定なんですね。
>リニアガイドのピッチが広く、リニアガイドの総ブロック長さが
短くなった場合
ピッチはリニアガイド同士の幅で長さは使用したブロック上下幅と解釈して良いでしょうか。
この様な場合2本がおすすめなのですね。勉強になりました有難うございます。
>又は4箇所ボールネジにした方が良いのでしょうか?
失礼ですが、このようなことを書かれるということは、相当な素人さんとお見受けします。
で、心配なのですが、水槽ということですが水は入っていませんよね。
満タンなら350kgですから・・・
さて、自分なら、100kg程度なら片持ちにします。
フォークリフトみたいな構造です。
ガイドはLMガイドを2本、ベアリングはモーメントに耐える間隔で1軸に2個。
中央にボールねじを1本。
アーム先端のたわみは、限度以内になるように剛性を持たせる。
このような水平面の昇降の場合、水平を保たせる構造にするのが面倒です。
リニアブシュ2本でも4本でも、シャフトのヨレですぐ傾きます。
上記の構造はたわみ=傾斜量が剛性の計算でコントロールできます。
なお、上下装置なので落下防止には十分注意が必要です。
最近質問があったので、本サイト内を検索しましょう。
お礼
2009/07/23 10:41
回答有難うございます。
専門外の素人です。社内治具を安価で製作出来ないか頼まれ、初歩的な質問すみません。
>水槽ということですが水は入っていませんよね。
重要な指摘助かりました。確かに343kg近くになります。
仕様で台にかかる荷重とあったため、大事な箇所を見落としていました。
再確認します。
台下にスペースが無く、HPでたまたま4軸ボールネジのリフトを見つけ検討したのですが
プーリーの調整など軸の調整が難です。
シャフトはたわみを考えて検討外にします。
落下防止はブレーキ付モーターを検討してますが、更に安全性の検討が必要ですね。
後程本サイト内を検索してみます。大変勉強になりました。
お礼
2009/07/22 14:47
回答有難うございます。
1.確かにリニアブッシュの場合、シャフトを太くしなければなりません。
2.上が固定側の理由が明確に解りました。URL参考になります。
3.ボールネジは多いほど同時に動かすのが難しいですね。
4.バックラッシは確かに大きそうですね。ベルトで検討してみます。
参考にさせて頂きます、特に2番の説明は納得できました。