このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/17 15:10
SUS304の0.1tを5枚重ねて熱拡散接合を行っています。
ブランクをイオン交換水で洗浄して、イオン交換水で洗浄しているウレタンスポンジで表面の水分を取り除き
遠赤外線ヒーターで最終乾燥しています。
こうして出来上がったものを熱拡散接合して、出来上がったものを表面検査をすると白い異物が付着されるものがあります。
(付着というより析出??)
これを防ぐ為に有効な方法は無いでしょうか?
イオン交換水の電気伝導率は1μS・cm 以下です。
純水機器メーカーで水質測定を行いましたが問題はありませんでした。
洗浄器のレベルがわかりませんが白い異物とは洗浄時の不良による残渣以外には考えにくいのですが、もう一度洗浄の良し悪しを確認してみたらいかがでしょうか
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
炭素の拡散について
炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定...
古い表面粗さの呼び方について
表面粗さ記号につきまして、 改正されましたが今でも現場では▽▽や▽▽▽が使われているところも 多いようです。 これらの口頭での呼び方について 皆さんのところで...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
とても熱に強い金属はないですか?
はじめまして、焼き鳥の焼き台を今回作ることになりまして SUS430 SUS310 で前回作ったのですが、ぼろぼろになりまして レンガでもぼろぼろになるくらいの...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。