このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/25 12:10
いつも情報を有難うございます。
現在、機械加工の現場環境について検討しております。
通常、冬季では外気温と室温には差があると認識しておりますが、
実際のその差はどの程度でしょうか?
工場の規模や断熱状態により異なると思いますが、
暖房を落とした後、夜中、翌朝には外気温と同じ温度に
なるのでしょうか?
もし、実測やシミュレーションなどされた経験がありましたら
ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
拙い経験ですが...
<ケース?>
・学校教室ぐらいの大きさのプレハブの工場
・始業前室温3~4度で潤滑油ポンプが作動しないぐらい冷え冷え
・石油ストーブ2~3台で2時間で15℃ぐらいまで室温上昇
・機械の温度は数時間掛けてだらだらと上昇
<ケース?>
・天井の低い長屋みたいな工場(断熱なし)
・始業前室温5~6℃
・機械の近傍に空調があり2時間で15℃ぐらいまで室温上昇
・クーラントも少し遅れて室温に追従
・機械内部はクーラント温度に追従、機械外部は数時間かけて
だらだらと上昇
何れのケースとも、マシニングセンタが熱変形を生じて加工精度が
滅茶苦茶になりました。
精密加工を行う場合は、絶対温度よりも急激な昇温に大きく影響
を受けますのでなので、十分な配慮が必要であると切に感じます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
実測したデータそのものは開示出来ませんが
冬季で外気温0度の時、午前6時現在での室温は3~5度程度でした
日中は暖房していて15度程度、17時に暖房停止
工場建屋は鉄骨スレート、壁断熱材無し(スレート外壁のみ)
但し、工場の入口シャッタ付近はほぼ外気温と同程度
2009/05/26 09:23
ご回答有難うございます。
貴重な情報を有難うございます。
やはり、外気温と室温には少なからず
温度差があることが分かりました。
関連するQ&A
工場内で行われる塗装について
今働いている電気機械を組み立てている工場なんですが、 組み立てを行っている同じ工場内で塗装もしており、 塗装したものを吊るして乾かしているため、工場内がシンナー...
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
切削油などによる工場汚れ対策
いつもお世話になってます。 工場内にマシニングをはじめとする加工機が10台ほどあります。 どれも切削油などを使う為に工場の床面に油が垂れて、歩く時に滑ったりする...
工場から魚のほねの処分
はじめまして、マレーシアのライアンと申します。 うちの工場ですが、魚のみをきり、残り魚のほねがかなりありますので、困っています。 現在は他社(ゴミ回収屋さん...
工場の材料試験というお仕事について
工場での材料試験という求人があるのですが、どんなお仕事でしょうか? 頭を使うお仕事でしょうか?ライン工みたいに、マニュアル通りに出来るのでしょうか
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/05/26 09:27
回答有難うございます。
機械加工現場における具体的な情報として
大変助かりました。
油関係の粘度上昇、加工寸法の変化など色々な現象が発生
するのですね。
重ねて御礼申し上げます。