このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/22 05:22
今は違う材質を使用しているのですが、べとついた汚れがかなりつく作業環境で、使用後毎回IPA等でふき取りを行っています。
新たにSUSを使ったシャフトに変更しようと考えていますがその際の表面加工(面肌&メッキの有無等)はどのようにするのがよいのでしょうか。
ねらいが「ふき取り作業をなくす」のと、「ふき取り作業を軽くする」とでかわってきます。
「ふき取り作業をなくす」
表面粗さ… できるだけ小さく。できればバフを
表面処理… テフロン系(下記サイトをご参照ください)
シャフトの母材はステンレスに変える必要はありません。むしろメッキ層がはがれやすくなる危険性があります。
※懸念事項:
汚れのはじきが十分でなく、結局ふき取り作業が必要となった場合、ふき取り作業でテフロンが次第にはがれて行きます。最悪、めっきごとはがれる恐れがあります。
汚れ分によっては効果が薄そうですし。
「ふき取り作業を軽くする」
案A:
SUS+バフ研磨
案B:
(今お使いのシャフトがふき取り作業で次第に細くなって来ている場合)
母材… SUSの必要はありません。ただ、打痕などによるメッキはがれを防ぐために焼入れをした方がいいので、SCMやSUJにして硬度をできるだけ上げてください。
表面処理… 硬質クロム
表面粗さ… 硬質クロム後にバフ研磨を
案A、Bとも表面をつるつるにして汚れをふき取りやすくする、という考えです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
使用用途にもよりますが、効果はあると思います。
しかし、使用用途と以前使用の材質の詳細が判らないと、その効果が
コストアップに見合うものか否かは不明です、
できれば、詳細を教えて下さい。
効果は、食品産業(厨房等)で使用している仕様を参考にして下さい。
詳細は、その用語でネット検索して下さい。
また、ステンレスの一般的な特徴を以下のURLに記述します。
表面加工(面肌&メッキの有無等)等も。
食品機械等ではバフ研磨で対応することが多いように思います。汚れの原因
が油脂分等の場合はバフ研磨しても汚れを防ぐのは難しいと思います。
この場合,洗浄やふき取りはやはり必要です。シャフトに防塵カバーをつけ
たり,洗浄ブラシをつける等の方策は如何でしょうか。
使用条件による「ふき取り」の作業性については一概に当方で判断できません
従って、ステンレス丸棒の素材の種類だけ参考URLを御覧になれば判ると思う
金額的には酸洗丸棒のものが安いが面肌が粗く汚れが残り易いと思いますから
ピーリング丸棒→引き抜き丸棒→センターレス丸棒と面肌も金額もよくなる
お問い合わせの用途に適するか自信ありませんが,
ポリシラザン・シリカコーティングは如何でしょうか。
http://www.infocean.net/quartz/s_gaiyou.htm
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
SUS304 平板の表面研磨
板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。