このQ&Aは役に立ちましたか?
ウォームホイールとはすば歯車の違い
2009/05/21 21:51
- ウォームホイールとは、ウォームギアと噛み合うギアのことを指します。
- 一方、すば歯車は一般的な歯車のことで、直交する2つの軸を噛み合わせて動力を伝えます。
- つまり、ウォームホイールはウォームギアと組み合わせて使用し、すば歯車は直交する軸を噛み合わせて使用するという違いがあります。
ウォームホイールとはすば歯車の違い
ウォームギアと噛み合うギアは、ウォームホイールと呼ばれるギアと理解しておりますが、はすば歯車(ギア)と何が違うのか、いまひとつ理解できておりません。
つきましては、ウォームホイールとはすば歯車の違いについて、ご教授下さい。
回答 (3件中 1~3件目)
以下のURL資料(歯車大学)で確認するか、
以下のURLで歯車メーカーのサイトにアクセスして、カタログやその
資料で確認してみて下さい。
実際に、写真等で観るのが一番です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんに補足します。
・はすば歯車 …平歯車のかみ合い率を改善したもの
・ウォームギア/ホイール …ねじ歯車でウオーム1回転で1歯分ホイールが
回転する。
歯車の伝導効率から見ればウォームギア/ホイールでは摩擦損失が大きく,
はすば歯車に比べ1/2以下になります。
まず用途で考えると、
・はすば歯車 …主動/従動の2つの軸が平行
・ウォームギア/ホイール …2つの軸が食い違っている
となってます。
次に、仮に2つの軸を歯が切ってない筒で摩擦伝動しようとした場合を想像してください。
・2軸が平行 …2つともただの円筒で可
・2軸が食い違う …2つがつづみ状(正確には回転双曲線面)
となります。
ウォームギア/ホイールに当たる方は両軸が斜めった状態で2つの筒が線接触しようとします。すると真ん中は距離が近く、外に向かって距離が遠くなる、つまり、径が大きくなるのでつづみ状になります。
ウォームギア/ホイールはそのつづみ状の筒に歯が切ってあるとお考えください。簡単にいえば、ウォームホイールの方は真ん中がくぼんでいます。
なお蛇足ですが、ギア = はすば歯車 ではありません。はすば歯車は helical gear です。