このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/19 22:14
はじめまして。
1点ご質問させて頂きたい案件がございます。
(過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます)
亜鉛メディアでのショットブラストは他メディア(アルミ/SUS等)と比較して腐食しやすいというのはどのような原因からなるのでしょうか?
屋内保管を行っていても腐食し易いような気がします。
また亜鉛ショットは化学反応等により変色を起こしやすいと聞いたことがあります。
こちらについても原因等をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
例えば接触腐食では一般にイオン化傾向の高い金属のほうが相対的に電解
腐食します。なおアルミやSUSは表面の酸化膜が不動態を形成するため,
錆が進行しません。
早速のご回答、有難う御座いました。
また参考資料の添付も頂き、助かりました。
大変有難う御座いました。
2009/05/20 10:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ブラスト後の時間
アルミをブラスト処理後塗装するまで何時間以内など規定がありますか?
溶融亜鉛メッキ鋼板表面の変色(黄色)
最近溶融亜鉛メッキ鋼板(SPCC)の表面上に部分的に帯状の黄色く変色した材料が多数入荷してきました。顧客から外観上の不良ということで対策書を書かなければならない...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
銀ペーストの変色
製品に塗布した銀ペーストが梱包材である ポリエチレン袋と擦れて部分的に黒色変色してしまいました。 (圧が掛かった部分のみ変色しているように思えます。 輸送中の...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。