このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/11 16:34
Φ80、t4.5のワークです。
幅研磨後、防錆油をして出荷したのですが1週間後に箱の下の方のワークに黒いシミみたいになっていて、もう一度研磨しないと取れませんでした。
今後は未然に防いでいきたいのですが、明確な原因が分からないので教えてもらえないでしょうか。
私も先月末に防錆油のしみの除去(洗浄)について投稿しました。油の種類を変更したらとのアドヴイスを頂きました。こんな状況ですので回答に自信が有りませんので参考にしてください。
油焼け?;油ぬ含むパラフィン(ろう)分か油の添加剤が水分の酸素と結合したもの。
アルカリ洗浄では「ろう」分が白色で残る可能性あり。
油にもよりますが、溶剤(MEKとか)に長時間(一昼夜とか)の浸漬は如何でしょうか。
多分、油紙で密封するのが良いと思います。その昔油紙で密封した加工品(歯車とか)がありました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
研磨紙を用いた金属の研磨
研磨紙を用いて小さなタングステン試料(10 mm x 10 mm x 0.20 mm)の表面を薄く(数マイクロメートル単位)削るという操作が必要で、その検討を行...
アクリル板の膨張について
幅200?×長さ1219?×厚さ3?のアクリル板が1221?に伸びてしまいました。 原因は、熱膨張によるものと思うのですが、もとに戻そうと、板を加工している工場...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
センタレス研磨機にて多角形が出て困っています。
K社センタレス研磨機にて多角形が発生しています。(18角形?) 今まで実施した事は ?調整車ドレスユニットのガタ点検。問題なし。 ?調整車送り停止精度。問題なし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/05/13 13:48
回答、ありがとうございます。
原因は、なんとなくですが分かりました。
しかし、作業性をあげるため、研磨してる横で防錆油にドブ浸けしながら、出荷の箱に入れていくので長時間、油紙での密封は難しいです。