このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/07 10:09
プレス加工について調べています。
プレスする材料は綿棒などに使用されているペーパースティック(紙)なのですが、普通にローラープレスを行なうと紙にひびが入り割れてしまいます。
何とか紙が割れ難いプレス方法がないか研究をしていますが、なかなか良い案がありません。
このような材料での容易なプレス技術は存在するのでしょうか?
プレス加工で一般的な材料は鋼板です。
しかし、延性に富んでいる鋼板でも、亀裂(ひび)が入り製品不良に
なる場合があります。
その場合に、 冷間圧延鋼板及び鋼帯(SPCC、SPCD、SPCE、SPCF、SPCG)
の中から、更に延性に富んだ材料を選んだりします。
プレスの型形状や工程数での対策で問題がある場合にも使用します。
さて、同様に、紙に水分(湿気)を持たせて、加工性を高める等は
できませんか?
プレス技術より、成形技術です。
乾燥時にひと工夫が必要ですが、検討やテストする価値はあると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ピンクラッチプレスについて
敷島プレス製造株式會社のピンクラッチプレス機を注油ぐらいのメンテンナスだけで使用しているのですがフライスを下死点まで下ろしスライドの底と上型の天板は高さ調整があ...
プレス機の下死点
ピンクラ方式のプレス機を使用しているのですが歯車を回して下死点までおろしているのに関わらず作業をしていると二度落ち現象がおき高さ調整を上げ歯車を回すと先程の位置...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
アルミ丸棒の材料径について
いつもお世話になっております。 まだ実際に受注して加工をしようとしているわけではなく 見積段階のお話しになります。 A2024,A5056,A6061などの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/05/11 08:14
ご返答ありがとうございます。
紙ということで水分性を利用しての方法しかないかなとは
正直思っていました。テストを行なってみます。
いろいろな条件でテストを繰り返し検証していくしかありませんね。
(どのくらいの水分量がベストであるか)
また何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。