このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/04/28 17:01
注射針(ステンレスパイプ)に硝酸を用いて、酸化皮膜を0.01μm以上つけたいのですが、その時の硝酸の濃度・温度・時間を教えてください。宜しくお願いします。
以下のURLにステンレスの酸化皮膜資料を添付します。
硝酸の酸化皮膜に対するエチングレートを資料で探してみて下さい。
そして、安全に使用できる濃度と温度を選択します。
半導体や太陽電池の材料であるシリコンの酸化膜を硝酸でエッチング
しますし、その関連の資料はある程度オープンになっている筈です。
これは、ステンレスパイプの酸化膜を、一度除去して、再度酸化膜生成し
0.01μm以上にする内容ですよね。
それなら、硝酸でエチング後、リンスが必要です。
その辺りは???ですか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
よけいなお世話かも知れませんが…、
この手のサイトは「自分で調べたけど、どうしても分からなかった」という痕跡がない人は相手にされません。
タイトルに「教えてください」と書いていたら100%素人だと判断されます。
Googleで検索掛けた結果を書いておきます。それを足がかりにしてみて下さい。
2009/04/30 08:26
材料技術屋様、教えて頂きありがとうございます。
この手のサイトを利用させて頂くのは初めてで、今後、気をつけさせて頂きます。本当に有難う御座いました。
関連するQ&A
ステンレスのニッケル役割
SUS304(18-8)に含まれているニッケルの役割がわかりません。 クロムは酸化クロム皮膜を形成、... という役割に対し、ニッケルが含有されることにより、ど...
ステンレス鋼の溶体化処理ついて
こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷...
SUS304の窒素雰囲気ガス連続炉での1200℃…
SUS304の窒素雰囲気ガス連続炉での1200℃熱処理 窒素ガス雰囲気連続炉において1300℃まで加熱していきたくテストを重ねていますが、1000℃以上で酸化...
水槽の強度計算
ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた...
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/04/30 08:44
後の先、アフターユー様、回答を頂き有難う御座います。
参考資料を元にもう一度、考えさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。