このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二軸スクリュの噛み合わせについて)
二軸スクリュの噛み合わせについて
2023/10/17 16:53
このQ&Aのポイント
- 二軸スクリュはスプラインとリード位置を合わせる必要がある理由
- スプラインとリード位置の噛み合わせにより二軸スクリュの効率が向上
- スプラインとリード位置の調整は正確に行う必要がある
※ 以下は、質問の原文です
二軸スクリュの噛み合わせについて
2009/04/24 18:43
二軸スクリュはどうして、スプラインとリード位置を合わせる必要
があるのでしょうか。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/04/27 08:52
回答No.1
多分、二軸スクリュは、スプラインとリード位置を合わせる必要がある
のではなく、任意の位置に合わせる必要があるが正解では。
合わせなくて良い場合は、動きと回転数のみが二軸同じが機器の仕様と
なります。
合わせる必要がある場合は、動きと回転数に加えて、スプラインのナット
にセットする物の位相が二軸同じが機器の仕様となります。
そして、スプラインとリード位置を合わせる方が、二軸の位相を合わせる
又は任意の回転角に位相を合わせる時に、合わせ易いからです。
二軸の回転角度を加味して計算しなくて良いし、それが何に対して、
プラスなのかマイナスなのかを考えなくてすむからではないでしょうか?
ゲス(想像)の域ですが、参考になればです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。