このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/04/07 11:02
お世話になります.
コールドフローとは何でしょうか?
自分で調べてみたところ,「クリープ」との違いがわかりません.できれば,クリープとの違いを入れてご教授いただければ幸いです.
コールドフローとは業界用語のようなものなのかなと思っています.
No.3786で似たような質問がありましたが,そこではわからなかったので,質問させていただきました.
よろしくお願いします.
ともに粘弾性体が応力下での連続的塑性変形を起こす現象で同じ事を言っているのだと思います。
ただ、クリープは一定荷重下の変形や破壊を主な対象にしているのに対し、コールドフローは読んで字のごとく水あめが流れて変形するような現象に対して用いられるようです。ゴムでは例えば原料ポリマーの保管が悪く変な荷重(自重だけの場合もあります)がかかってあたかも餅が変形したようになることがあります。これをコールドフローと呼んでました。
接着剤業界では、高粘度の液体のような性質を持ち、室温で数時間、あるいは数日おいて接着剤が限られた量流れ出す、一部の感圧接着剤にみられる傾向という記述がありました。
基本的に荷重の方向(当然1軸だけではありません)と変形は比例すると思いますの、ちょっと解釈は違うようです。
プラスチックの世界ではコールドフローという言葉はほとんど聞きません。恐らくクリープはせいぜい数パーセントのひずみを対象にしているのに対し、ゴムなどは非常によく伸びます。コールドフローはそういった大変形を対象に言っている用語と理解できます。
ナレッジの友様 回答ありがとうございます.
確認ですが,
クリープは荷重の方向の現象のみ,コールドフローは他の方向にも変形していく様子と解釈したのですが,よろしいでしょうか
2009/04/07 16:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
NCとMCの違い
機械加工用語の質問です。 NCとMCの違いって何でしょう? 自分の中でほぼイコールって考えてますが・・・。 開いてる時間に、お願いします。
タフトライド処理とチッカ処理の違い
いつもお世話になっています 過去の質問コ-ナ-で検索しましたが、専門用語が多すぎて 上記の簡単な違いを教えて頂きたくお願いします 基本的に同じと考えていいもんな...
クリープ回復?の促進試験
POM製の板バネを用いた製品について、性能試験を実施予定ですが、 試験方法についてアドバイスいただければと思います。 まず、板バネを弾性変形させ、一定の変位で...
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
三菱 GOT2000 別モニタに生産表示したい
現在三菱GOT2000を使用しております。 こちらかシーケンサーを利用して、自分で買った大きなディスプレイに 生産情報(生産数のみ)を表示したいと考えております...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。