このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/25 13:05
100x100xt5のN45Hのワークをt4.0±0.05に加工依頼がありまして
枚数は70枚なので加工コストも思案中です。
材質、もネオジウム磁石でよいのか判断がつきません、また加工方法も
アドバイス等あればお願い致します。
厚さは正面フライスで考えております。
1、研削で注意事項があれば(仕上げ代、切り込み量など)
2、切削で加工が可能でしょうか?
3、フライス、研削のお勧めの工具があればご紹介下さい。
初物加工なので皆様に御教授願いたく思いますのでよろしくお願い致します。
草々
ネオジウム磁石は焼結によって作られた一種のセラミックスと考えれば
切削による加工は難しいと思います。
切断や寸法加工にはダイヤモンドホイールを使用した研削加工が一般的に
行われています。
加工のためには横軸もしくは縦軸の平面研削盤とダイヤモンドホイールが
必要です。
加工数と加工代(t5→4.0)を考えればメーカーと打ち合わせをして
仕様選定した専用のダイヤモンドホイールを作製した方がいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
磁石は、ワイヤソーで、カットするのが、ベストです。
装置がなければ、水晶を加工している所に依頼するのが
よいかと、思います。
2009/03/27 00:06
早速の回答有難う御座います。
正面フライスで加工が無理なのが良く分かりshingさんのアドバイスどうりワイヤソーやダイヤモンドカッタなどで加工しなければ無理なのが分かりました。
早速マグネットを製作しているところに問い合わせをして、加工依頼も視野にいれて検討してみます。
誠に御教授有難う御座いました。
ネオジウム磁石のメーカーの製造工程紹介によれば
加工にはダイヤモンド砥粒が使われるとの記載です。
ほとんど情報量がない書き込みで済みません。
掲載されている図からみると、円盤状のブレードを
使ったスライサーのような装置に思えます。
特許情報(ご参考に)
http://www.j-tokkyo.com/2001/B24D/JP2001-205568.shtml
発明の名称:希土類磁石切断用砥石刃
2009/03/26 23:58
早速の回答有難う御座います。
切削可能な材料と思ってましたが、切削加工は到底無理なのが確認できました。
御教授有難う御座います。
本日、マグネットの製作先に問い合わせをしてみました。
回答を待ってどうするか決めたいと思います。
草々
関連するQ&A
アルミニウム青銅の切削
こんにちは。お世話になります。 アルミニウム青銅C6161材の加工(ドリル穴、旋盤)にて皆様のご教授頂きたく思います。 素材は、外径350*厚み150の丸棒です...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
NC旋盤での加工原点
NC旋盤について 全長200mm程度のワークの全長を決めておりますが、素材長と仕上寸法が毎製品違うので下記のように加工しております。 ・素材の全長測定 ・チャ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/27 00:13
早速の回答有難う御座います。
調べれば調べるほど切削が無理な物だと痛感しました。
予算も視野に入れダイヤモンドホイールの作製費用も考えますとかなり厳しい加工なので、マグネットメーカにも、追加工及び新規製作の両方で検討してみます。
誠に御教授ありがとう御座いました。