本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:耐熱差圧計)

耐熱差圧計を探しています!

2023/10/17 18:37

このQ&Aのポイント
  • 差圧計を使用して耐熱フィルターの目詰まりを把握する方法を知りたいです。
  • 温度120℃まで耐えうる差圧計についてご存知の方はいらっしゃいますか?
  • 耐熱フィルターの効果的な管理のために差圧計の使用を検討中です。
※ 以下は、質問の原文です

耐熱差圧計

2009/03/23 22:20

耐熱フィルターの目詰まりを把握するために差圧計を儲けようと思いますが、温度120℃まで耐えうる差圧計をどなかたかご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/03/24 17:49
回答No.3

本件は正確な圧力数値は問題では無く、多少の誤差に目をつぶっても
タダ単にフィルタ詰まりを検出出来ればそれで構わないのであれば

>極悪非道な方法
>管路を長くして大気温側に出す

これでも良いと思うのだが?
と言うか、このようにしてるのは多くの炉で見かけます
フィルタ新品の正常値を記録して
フィルタが限界まで詰まった状態をわざと作ってその値を記録
その差が差圧計の分解能以上有ればそれでもOKではなかろうか?

問題はその圧力をISOとかの校正対象とするかしないかの問題
校正対象とはせずに目安的なゲージに使うならそれでも良いと思う

お礼

2009/03/24 18:12

ご回答ありがとうございます。
まさにご回答いただいたようなことを考えておりました。
あくまで目安ですので、ヒーター温度をかけない状態で
定期的に計測していただくことにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/03/24 15:47
回答No.2

ちょっとメーカ名は忘れましたが、差圧計ではなくエア圧スイッチではどうでしょうか。
120℃ぐらいならふつうに使えます。
付き合いのある商社さんにでも聞けば、色々と種類がありますよ。

お礼

2009/03/24 18:04

ご回答ありがとうございます。
これもひとつの手として考えておりました。
圧力スイッチであれば可能とは考えておりましたが
あくまでフィルタ目詰まりの目安と考えておりましたので
今回はコストをかけずに行うつもりでした。

質問者
2009/03/24 12:19
回答No.1

極悪非道な方法
管路を長くして大気温側に出す

以前やった
温度が変ると圧力も変るので何が何だかの状態になった・・・orz

結局NEC三栄の普通の圧力計を二つ使った

お礼

2009/03/24 14:57

やはり温度による影響は大きいということですね。
参考になりましたありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。