このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/12 10:38
筐体の機構設計を行っている者です。
弊社筐体の外装部を一新することになり、ハンドルも自社オリジナルを製作することになりました。
今までハンドルは、栃木屋や摂津金属等のメーカーから購入して、弊社筐体に実装しておりました。
筐体を一新することになり、ハンドルを自社オリジナルで製作をしたいのですが、どこに製作をお願いしたら良いか分からず、また頼る宛が無いため投稿させて頂きました。
目標としているハンドルの形としましては、URLに載せたようなハンドルを自社オリジナルで製作したいと考えております。
このようなハンドルを一括で製作して頂ける企業やメーカーを探しております。
情報や助言等ありましたら、よろしくお願い致します。
目標としているハンドルの形。
http://biz.tochigiya.co.jp/catalogue/download.php?output_file=THA-238.pdf&lang=ja
成型や打ち抜きなど一社でではできないと思います
相当数を量産しないとペイできないような気がします
もし相当数 月産1000個以上 とか見積もれば
量産してくれるところがあるかもしれません
近くの商工会議所などで相談してみるといいでしょう
たぶん紹介され、価格を聞くとびっくりしますよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
『市販品に加工等の手を加える』は、メーカーさんに追加工をして
もらうという事ですよね。製作メーカーさんに追加工を行ってもらった
としても、メーカー保証がされない可能性もありますよね。
だから、契約書(仕様書)を交わして、製作してもらうのです。
例えば、通常は1年保証を3年保証にして、OEM<〔original equipment manufacturing〕取引先の商標で販売される製品の受注生産>してもらう
とかです。色々なケースでの見積と契約条件で、最終決定した方が、
貴殿の上司に信頼されますよ。
一度、上司に相談してから行動をしてみて下さい。
2009/03/14 10:26
御回答誠にありがとう御座います。
相談しながら進めていきます。
ハンドル(取手)を製作しているメーカーに、特注品の製作依頼をしたら
如何でしょうか?
オリジナルと言っても、予算や納期、製作数量で、例えば
* 市販品の色を変えて、ロゴマークを消すのみ
* 市販品に加工等の手を加える
* 一からの新製品を作る
等々です。
一度、確認してみて、数社から色々な条件毎に見積もりを取ってみて下さい。
2009/03/13 10:46
御回答誠にありがとう御座います。
取引があるメーカーや、その他の会社等にも確認を取ってみます。
「*市販品に加工等の手を加える」は、メーカーさんに追加工をしてもらうと
いうことですよね。
メーカーさんに追加工を行ってもらったとしても、メーカー保証がされない
可能性もありますよね。
なので、市販品に追加工をするのは避けた方が良いのかなと思いました。
栃木屋と摂津金属以外で特注品対応してくれる会社↓
タキゲン
http://www.takigen.jp/jp/contents/corporate/
「予算の制約が厳しい…」「オリジナルデザインで作りたい!!」どんなことでもリクエストしてください。
ジョープリンス
http://www.geoprince.co.jp/products/other/index.html
ODSシステム
2009/03/13 10:47
御回答誠にありがとう御座います。
確認をとってみたいと思います。
どのような仕様で考えられているのかわかりませんが
長さや幅が少し違うだけなら、正直言って栃木屋などに特注依頼掛けるのが一番だと思います。
鋳物やプレスだけなら数個からでも受けてくれるでしょうが
樹脂成型が入ると小ロットで受けてくれるところも少ないでしょうし
金型代入れるととんでもなく高い物になると思います
また、スライドする物なので金属と樹脂の隙間の取り方によっては
見た目が同じでも使いづらい物になる可能性もあると思いますよ。
2009/03/13 11:58
御回答誠にありがとう御座います。
おおまかですが、下記のような仕様で考えております。
復調器や測定器などの側面に付いているハンドル(取手)をイメージして頂ければと思います。
弊社もその類いの機器を製作しております。
弊社筐体は軽い物で5kg位からで重い物だと30kg位ある為、
30kgまで耐えられるハンドルを製作したいと考えております。
持ち手部分は樹脂になってしまうと思いますが、その他の部分は金属だけでも良いのです。
ハンドルは筐体の側面に取り付けます。
何件か回答を頂きましたので、メーカーや商工会議所などに相談してみたいと思います。
関連するQ&A
自動車のハンドルの人力による最大操作力
自動車のハンドルの人力による最大操作力はどのくらいなのでしょうか。操作する姿勢は自動車のシートに座ったような状態で、成人男性がハンドル(外径約φ400mm)を握...
試作モデル(木型)製作の参考資料
手仕上げによるモデル製作をしてみたいんですが、図面から加工していく過程、スコヤ等で工作物の精度を測るときのセオリーなどを説明している資料をご存じでしたら教えてく...
温度制御盤製作先パートナーを探しています。
弊社ではオリジナルの温度制御盤を販売していますが、この度リニューアルしたいと考えております。 SSRの温度制御盤を基盤設計からケース製作、製品完成まで一貫して製...
汎用旋盤の刃物台送りハンドルの戻り、ギャップ
汎用旋盤の刃物台送りハンドルの戻り、ギャップで困ってます。 ハンドルについてる、長い持ち手が斜めの位置にある時、長い持ち手の重み(?)でハンドルがギャップ分、反...
新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aについて
先日リサイクルショップで、新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aを買いました。 取扱説明書は、メーカーよりダウンロードが、できました。 でもスイッチを入れてもジー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/13 11:02
御回答誠にありがとう御座います。
商工会議所や産業振興所などに相談してみます。