このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/04 11:34
応力解析にて試しに
鋼材の四角管(80×80×3.2)の1mにて簡単な応力解析を
行っています。
拘束は四角管の面、面荷重は拘束の反対の面を100Nで行いましたが
結果が全く意図したものと異なり潰れてしまいます。
今まではブラケット等の解析は比較的容易に出来ましたが鋼材等で
行う場合は解析条件等違うのでしょうか??
設定等(材料)は全て入力されています。
つぶれるというのと意図した結果というのはどの様な状態でしょうか?
文面から察するに、軸方向に圧縮力をかけた(座屈の解析)のではないでしょうか?
そうでしたら、変な形になると思います。これは、メッシュのばらつきによる意図しない応力の集中によって起こるため偶発的要因が強いからです。
もし、解析なさるのでしたら片持ち梁の曲げ変形等、手計算できるような解析をお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
試しに解析してみました。
SolidWorksの標準装備のCOSMOS Xpress です。
軸(パイプの両端)方向&80×1000の側面方向ともに
仰るようなつぶれは、発生しませんね。
ただ変形後のグラフィックは、かなり大げさに表示しているため
つぶれているように見えます。(側面荷重時)
しかし変異量を見ると、0.0005mmとなっておりゼロに近いですね。
2009/03/05 08:47
ご回答有難うございます。
変位プロット定義で実スケールで表示したところ変位量通りのグラフィック表示されました。有難うございます!
関連するQ&A
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
ソリッドワークスで円柱に穴開け
ソリッドワークスワークス初心者なんですが、わからないことがあるので質問させていただきます。 円柱を書いた後に、円柱を貫通するような(ちくわみたいな形)ネジ穴を...
ソリッドワークスのスケッチで接円を描く方法
3D CADのソリッドワークスのスケッチで接円についてアドバイスを求めます。 2D CADではいろんな接円を描く方法ありますが、ソリッドワークスのスケッチではど...
ソリッドワークスとstlデータの照合
ソリッドワークスの初心者です。 ソリッドワークスと3Dスキャナーのstlデータを照合させたいと思うことがよくあるのですがどちらも平面のデータで傾きをきっちり合わ...
ざぐり部残し肉厚の強度計算について
構造設計初心者です.M3の六角穴付ボルト(頭径5.5)の頭をすべて隠すために板にざぐりたいのですが,板厚の選定に悩んでいます. 設計要求/条件(簡易化した図を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/05 08:45
ご回答有難うございます。
>つぶれるというのと意図した結果というのはどの様な状態でしょうか?
回答(2)にもあります通り変位グラフィックのみ見ての判断でした。
また”メッシュのばらつきによる意図しない応力の集中によって起こるため偶発的要因が強いからです。”というのはメッシュの調整をすれば回避できるのでしょうか??