このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/04 09:14
いつも拝見させていただいております。
みなさんの知識を貸していただけないでしょうか?
Z6 CNU 17/04 という金属はどのような金属なのでしょうか?
フランス規格(AFNOR)の表記で、ステンレス系であることまではわかりました。JISでいうところの何に相当するのか、ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ステンレス鋼便覧第三版の規格対照表(P1521)に、JIS SUS630 (UNS17400)とあります。成分系は17Cr-4Ni-4Cu-0.3Nbのマルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下記サイトの比較表に
NF規格 Z6 CNU 18/10と言う材料が JIS規格 SUSXM7 に相当すると記載が
あります。表記の18はCr成分%,10はNi成分%を示していると思われます。
SUSXM7はCr成分18%,Ni成分9%,Cu成分3.5% ですので,Cuを添加し,冷間
加工性を向上した材料と思われます。
AISIでいうと630なのでJIS SUS630相当だとおもいます。
下記のURLに比較表があります。
成分上の比較をきちんとしたわけではないのであくまで参考までに
AISI630相当だとSCS24(ステンレス鋼鋳鋼)も成分的に近いので
用途に応じての近いわけが必要だと思います。
SUS630とSCS24は違う物ですが、成分は似ていますので、用途によって
置き換えて使用したりしています。
AFNORがあればすぐ分かるのですがヒットしないのでごめんなさい
関連するQ&A
熱伝導率の低い金属
150~200℃くらいに加熱されるステンレス製タンクのふたに、ステンレスの取手を付けていますが、取手が熱くなって素手では触れません。 作業性を考えると素手で触れ...
鋼製タッピンねじの、硬さ表記について
JISの鋼製タッピンねじの硬さ表記について、関係者の方のご意見を頂きたく 投稿させて頂きます。 例えば、十字穴付きタッピンねじ ですが JIS B 1122の...
FCD-Sの規格について
FCD-Sは、「JIS B8270(圧力容器の基盤規格)-1993 附属書5」に規定されていた材料で、弊社も使っていたのですが、現在、その規格は廃止されてます。...
IP保護等級について教えてください
IP保護等級について教えてください。 1.IP保護等級の表示をしたい場合、IECに対してなんらか認証を受ける必要があるのでしょうか? 2.日本国内のみで販売...
「一般注意」の注意記号の色に関して
質問させていただきます。 当社製造の医療機器一般である製品に、リスク回避のためJIS Z 8210:2022の「一般注意」の注意記号を表記したラベルを貼付しよう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。