このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/02/27 21:03
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
砥石回転数とワーク回転数が同期すると花びら形状になります。
その場合に真円度も悪化します。
例
砥石回転数 1800
ワーク回転数 100
1800÷100=18と割り切れるため
18山の同期が発生します。ワーク外周に18山周期の花びらが発生。
では
砥石回転数 1800
ワーク回転数 99
1800÷99=18.18で割り切れません。
真円度の測定チャートでも判断が難しいところです。
砥石ベルトの緩み(ワーク軸も)なども、要因になります。
ありがとうございました。
確認してみます!
2009/03/02 16:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
真円度に関する要素として重要なのが ブレード(受板)でしょう。
ブレードの精度が悪いと言うのは、旋盤の主軸が悪いのと同じ事です。
砥石と調整車そしてブレードとワークの位置関係が影響します。
ありがとうございました。
位置関係など、ミクロン精密様のHPを見させて頂きます。
2009/03/02 16:21
関連するQ&A
センターレス材について
センターレス材とはなんでしょうか? 普通の材料と何が違うのでしょうか? また、センターレス材によるメリット、デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。...
円筒度と真円度の違い
何方か教えてください。 真円度と円筒度の違いについて教えてください。
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
同心度の定義
同心度とは穴もしくは軸のセンター同士の芯ずれ量を表すのかそれとも芯ずれ量を円周方向に一回転させたときの値(要するに芯ずれ量の2倍の値)を表すのかどちらなのでしょ...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。