このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/02/26 19:31
板曲げの際左右の角度の違いの調整方法を教えて貰いないでしょうか。
アマダRG200杷使用したことが有りませんが、プレスブレーキを設計していた事が有りますので、推察ですが記載してみます。的外れでない事を祈ります。
機械が古く無負荷時の左右高さが違うのであれば、機械的に調整する場所(組立て時に機械精度を出す為に、何処かに必ず有る)を調整します。
無負荷時はOKでも、加圧すると左右の角度が違ってくる場合は曲げる製品の
負荷バランスが均等でないと想像できます。
通常のプレスブレーキは左右に加圧シリンダーが有り、その内側で加圧していれば
大きな角度差は出ないと思われますが、外側にも素材が有り其処が狂うのであれば、ベッドと下刃の間にシムを(無ければ紙等)を入れて試圧して
確認すれば良いかと、、、、。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
足踏みシャーリングの刃の調整方法
足踏みシャーリングの刃を交換して刃の調整方法を行いたいのですが コツと手順を教えてください。もしくは参考となるURLを紹介してください。 古い足踏みシャーリン...
ぶつけた旋盤の調整
初めまして. 私は,旋盤工として6ヶ月目になる者です. 先週,自分のミスで,タキサワのCNC/普通旋盤TAC-510にて, チャックと往復台をぶつけてしまいまし...
アマダAP100導入について
場違いの質問かも知れませんが、アドバイスをいただけると 助かります。 弊社は食品機械の製造を行っておりますが、板金加工部門では アマダ製のタレパン、プレスブレ...
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について 読み値の上下の和が左右の和になることがいまいちイメージ出来ません。 また、片回しと共回しで芯出しをする方法があると思...
ACアダプターと電圧調整器を探しています。
1800円の単4電池3本で動くプラスチック製のおもちゃなんですが、壁のコンセントから配線して、動かしたいと思っています。私は九州に住んでて壁の電圧は100Vで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。