このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロゾメがある部分でかかりません。)
クロゾメがある部分でかかりません。原因と対策は?
2009/02/19 16:28
このQ&Aのポイント
- 材質:SGD400ーD φ4ミガキ棒鋼7級。外側の折り曲げ部分でクロゾメが少しかかっていない状態です。原因は何なのか?処理業者にどう指導して対策処置をすればよいのか?
- クロゾメがある部分でかかっていないため、原因と対策について質問します。材質はSGD400ーD φ4ミガキ棒鋼7級で、外側の折り曲げ部分でクロゾメが少ししかかっていません。なぜかかっていないのか、処理業者にどのように指導すればよいのか教えてください。
- クロゾメが外側の折り曲げ部分で少しかかっていない状態です。材質はSGD400ーD φ4ミガキ棒鋼7級で、1ロット200本のうち3分の2近くがかかっていない状態です。原因と対策について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
クロゾメがある部分でかかりません。
いつも拝読させていただいております。
クロゾメがある部分でかかっていなく、原因と対策をどう講じれば良いか質問しました。
材質:SGD400ーD
φ4ミガキ棒鋼7級
全長は115mm、外側から折り曲げの先端まで17mm。
外側の折り曲げ部分でクロゾメが少しかかっていない状態です。1ロット200本で3分の2近くが少しですが、かかっていないです。
原因は何なのか?
処理業者にどう指導して対策処置をすればよいのか?
ご教示お願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/02/19 18:25
回答No.1
黒染めは、以下のURLで確認して下さい。
http://maruemu.co.jp/vocabulary/sa/26.html
さて、処理方法と製品の置き方で問題は解決すると思います。
SGD400ーDを折り曲げた部分が、応力で早めに錆ているや
汚れがあるなら、黒染め前に処置(処理9しなければなりません。
一度、処理業者と話し合ってみれば、要求と必要のニーズ違い
の様な簡単な問題かもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/02/25 11:32
回答有難うございました。返事が遅れて申し訳ありませんでした。
業者と話し合います。