本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刃具(チップ)のもちと切削方法)

刃具のもちは切削方法と刃代による刃持ちの違い

2023/10/17 20:39

このQ&Aのポイント
  • 金型の関係で旋盤加工を行っている際、チップの寿命が100ヶ以下になり、量産ラインの機能が低下しています。そのため、刃持ちを改善するための方法として、取り代や切削距離の調整が考えられます。
  • 一回の取り代を大きくし、切削距離を短くする方法と、取り代を小さくして切削距離を長くする方法がありますが、どちらが刃持ちに良いのか検証されていません。設備の関係上最大取り代は2~3mmです。
  • 現在は超硬コーティングのチップを使用していますが、他にも刃持ちが良い材質があるかどうか調査中です。
※ 以下は、質問の原文です

刃具(チップ)のもちと切削方法

2009/02/11 19:37

量産品の旋盤加工をしています。
本来ならば鍛造⇒旋盤
となるのですが、金型の関係で
丸棒⇒旋盤となってしまっている製品があります。
丸棒のサイズはΦ32-L100 SCM435調質材
加工済みの製品は階段状になっており、
最大径Φ28
最小径Φ14
L=99となっています。
全3工程で外径はすべて加工しています。

以上のような条件で切削をしているのですが
チップの寿命が100ヶ以下になってしまい、量産ラインとして機能しなくなっています。

以下質問なのですが

・一回の取り代を大きく、切削距離を短くするのと。取り代を小さく切削距離 を長くするのではどちらが刃持ちするのでしょうか?(設備の関係上最大取 しろは2~3mm)

・現在CA5515(超硬コーティング)を使用していますが他に何か良い材質は ありますでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2009/02/12 11:26
回答No.3

SCM440をよく加工しますが、サンドビックのGC4225か、GC4215、GC1525あたりが良いと感じます。

工具メーカーに、こだわりがなければ試しに使用してみてはどうでしょうか。

以下、工具メーカーWEBサイトでは24時間フリーダイアルにて質問を受け付けていますので気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

がんばってください。

また、ツールホルダも角シャンクバイト(ネジによる固定)よりもコロマントキャプト(2面拘束)ホルダの方が剛性および繰返し精度が増すと思われるのでお勧めです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/02/12 07:25
回答No.2

前者の方と同じで、寿命を終える時の形状が
今後の選定の基準となるでしょう。
「カケ」で終わるのか「磨耗」で終わるのかで
硬さの方向付け、ブレーカーの切れを考えれますからね。

実は、私どもの会社でも同じ悩みはついてまわってます。
材質も同じ(SCM435)は確かにチップの寿命が短いですね。

まだ私は試しておりませんが、三菱(記憶違いでしたらスミマセン)で
昨年末くらいに、高剛性のバイトホルダー&チップが発売されたという
情報があり、試してみたいなぁと思っております。
試していない不確定な情報で申し訳ありませんが、価値はあるかなぁと
私は思います。

お互いがんばっていきましょう。

2009/02/11 23:21
回答No.1

一概には言えませんね.
これまで、チップはどの様なカタチで寿命を終えられているのでしょうか.

切削距離を短くした方が、一般に
製品一個あたりの刃先磨耗量は少なくなります.
ただ、送りをそのままに切り込み量を大きくしますと、
その分瞬間的な負荷が大きくなりますから、
欠け易くなるとも言えます.

切れ刃の寿命には、切削速度も大きく関わって来ます.
切削速度が高ければ高いほど、磨耗の進行は極端に速くなります.

また、ワーク形状が階段状という事ですが、
壁際のバイトの動きはどうなっていますでしょうか?
バイトの形状によっては、壁際を引き上げてしまうと
寿命が極端に短くなる事もあります.

サンドビックの話が出て来たので書き加えておきますが、
GC4200シリーズは材質的には申し分無いですが、
サンドビックは全般的にチップブレーカの選定が難しいですね.
個人的にはまだQMブレーカーしか使っていませんが、
これはSCM435で150m/min、2mm×0.25mm/revくらいだと、
真っ黒なコルクスクリューの様なキリコを出したがります.
不水溶性切削液では油煙も激しいですね.
ちょいとブレーカーがキツいんでしょう.

京セラのCA5515に相当するグレードはGC4215になりますが、
もし使ってみるのでしたら、
適当なブレーカーが見つかるまでは4225の方が良いかも知れません.
ブレーカーが合わずに欠けるのも嫌ですからね.
4225でも普通に使うには申し分無い程度の耐摩耗性はあります.
4215よりもアルミナ層が薄い分、
コーティングの剥離などが起き難くなっています.

なお、1525はサーメットです.

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。