このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:禁油禁水配管の処理)
禁油禁水配管の処理について:脱脂方法と施工方法の比較
2023/10/17 21:49
このQ&Aのポイント
- 禁油禁水のラインでの脱脂方法について考えています。切断油の付着を防ぐため、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配しようと考えています。現在検討中の脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。どちらの方法がコスト面や確実性で優れているでしょうか?他にも良い施工方法があれば教えてください。
- 禁油禁水配管の処理方法について検討中です。切断油の付着を防ぐため、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配する予定です。現在考えている脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。コストと確実性の面から、どちらの方法がよいのでしょうか?他にもおすすめの施工方法があれば教えてください。
- 禁油禁水の配管処理に関して質問です。切断油の付着を防ぐため、配管購入には禁油品ではなく普通品を使用する予定です。現在考えている脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。コストと確実性の観点から、どちらの方法がベストなのでしょうか?その他にもおすすめの施工方法があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
禁油禁水配管の処理
2009/01/21 15:46
禁油禁水のラインでの脱脂方法について検討しています。
パイプ:STPG370S S80
継手:突合せ(曲がり多数あり)
配管物量:80A 80m、50A 140m、25A 40m
配管加工時に切断油が付着する為、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配しようと考えています。
脱脂は下記の方法を考えていますがコスト面と確実性でどちらが良いでしょうか?
また、上記方法以外にも何か良い施工方法がありましたら教えてください。
?配管施工後、スチーム洗浄、窒素にて乾燥。
?配管内作後、脱脂業者にて洗浄、現地施工。
よろしくお願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/01/21 16:27
回答No.1
経費節減で自前の作業が可能な場合は洗浄剤「エコクラウンスーパー」が面白いと思います。循環洗浄が可能なポンプでもあれば、洗浄剤自体は安全性が高いので、検討してみてはいかがでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/01/22 10:14
ありがとうございます。
これなら配管施工後に脱脂洗浄が一気に出来そうですね。
ただ、今回は禁水ラインなので上記商品の使用は難しいですが、有機溶剤を循環洗浄させる方法(廃棄に難有りですが)も検討してみようと思います。